蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史のなかのカタルーニャ
|
著者名 |
立石 博高/著
|
著者名ヨミ |
タテイシ ヒロタカ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 236/32/ | 2102923224 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100787214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史のなかのカタルーニャ |
書名ヨミ |
レキシ ノ ナカ ノ カタルーニャ |
|
史実化していく「神話」の背景 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
立石 博高/著
|
著者名ヨミ |
タテイシ ヒロタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-634-15162-8 |
ISBN |
4-634-15162-8 |
数量 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
236
|
件名 |
カタロニア-歴史
|
注記 |
文献:p260〜266 |
内容紹介 |
2017年、世界中の注目を集めた、カタルーニャで起こった独立騒動。独立を至上命題とする人びとが語る「神話」によって抑圧されるマイノリティの存在を明らかにしつつ、これからの民主国家の在り方を考える。講演録も収録。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京外国語大学名誉教授。編著に「概説近代スペイン文化史」「スペイン帝国と複合君主政」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
幽霊を知らぬ頃 |
森元 庸介/著 |
|
|
|
2 |
時のゆがみ |
塚本 昌則/著 |
|
|
|
3 |
プルーストと写真 |
坂本 浩也/著 |
|
|
|
4 |
エルヴェ・ギベールと写真 |
内藤 真奈/著 |
|
|
|
5 |
写真への抵抗 |
野崎 歓/著 |
|
|
|
6 |
写文字の話 |
港 千尋/著 |
|
|
|
7 |
退屈だからこそ感動的な写真と出会うために |
鈴木 雅雄/著 |
|
|
|
8 |
革命家たちの凡庸なスナップ写真 |
齊藤 哲也/著 |
|
|
|
9 |
ピエール・モリニエ |
星埜 守之/著 |
|
|
|
10 |
クロード・カーアンのセルフポートレイト |
永井 敦子/著 |
|
|
|
11 |
ダイヤモンド・ヘッドと水田 |
倉石 信乃/著 |
|
|
|
12 |
透明で不透明な像 |
桑田 光平/著 |
|
|
|
13 |
すでになくなっているそれを見送ること |
昼間 賢/著 |
|
|
|
14 |
アンリ・カルティエ=ブレッソン、アメリカ、一九四七年 |
佐々木 悠介/著 |
|
|
|
15 |
サルトルのイマージュ論 |
澤田 直/著 |
|
|
|
16 |
『喪の日記』から『明るい部屋』へ |
滝沢 明子/著 |
|
|
|
17 |
写真の何が変わったのか |
管 啓次郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ