検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地雷処理という仕事 

著者名 高山 良二/著
著者名ヨミ タカヤマ リョウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J319/タリ/0600389215児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002062703
書誌種別 図書(児童)
書名 地雷処理という仕事 
書名ヨミ ジライ ショリ ト イウ シゴト
カンボジアの村の復興記
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 132
言語区分 日本語
著者名 高山 良二/著
著者名ヨミ タカヤマ リョウジ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.3
本体価格 ¥780
ISBN 978-4-480-68833-0
ISBN 4-480-68833-0
数量 182p
大きさ 18cm
分類記号 319.8
件名 地雷   カンボジア   国際協力
学習件名 カンボジア 国際協力 地雷 NGO
内容紹介 カンボジアで、内戦の時に埋められた地雷を、現地の人とともに掘り起こしながら、地域復興に携わる日本人がいる。その活動が実を結び、地雷原だった場所から大豆の芽が出ている。現地から送る、苦難と喜びのドキュメント。
著者紹介 1947年生まれ。愛媛県出身。地雷処理専門家。陸上自衛隊を定年退官と同時に認定NPO法人日本地雷処理を支援する会(JMAS)に参加。国際ソロプチミスト日本財団国際奉仕賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 当荘庵家方口解

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 敬節 矢数 道明
1983
319.1053
岸 信介 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。