蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きられた法の社会学
|
著者名 |
金菱 清/著
|
著者名ヨミ |
カネビシ キヨシ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3213/15/ | 0106057101 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001842680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きられた法の社会学 |
書名ヨミ |
イキラレタ ホウ ノ シャカイガク |
|
伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金菱 清/著
|
著者名ヨミ |
カネビシ キヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-7885-1087-6 |
ISBN |
4-7885-1087-6 |
数量 |
6,219,3p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
321.3
|
件名 |
法社会学
伊丹市-歴史
大阪国際空港
朝鮮人(日本在留)
|
注記 |
文献:p214~219 |
内容紹介 |
伊丹空港の中にある、在日の人びとが暮らす「不法占拠」地域・中村地区は、国と伊丹市が補償し、共同住宅へと集団移転する。中村地区の人びとの「生きられた法」と、公共性を組み替える「寛容な正義」とはなにかを説く。 |
著者紹介 |
関西学院大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。東北学院大学教養学部准教授。社会学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 不法と?き出しの生 |
|
|
|
|
2 |
1 問題関心 |
|
|
|
|
3 |
2 本書の構成 |
|
|
|
|
4 |
第2章 「合法/不法」の脱構築と「正義」の再構築 |
|
|
|
|
5 |
1 ジャスティス(法/正義) |
|
|
|
|
6 |
2 不法と公共性 |
|
|
|
|
7 |
第3章 「不法占拠」の系譜学 |
|
|
|
|
8 |
1 「不法占拠」地域 |
|
|
|
|
9 |
2 「不法占拠」と在日 |
|
|
|
|
10 |
3 「不法占拠」の構築と脱構築 |
|
|
|
|
11 |
4 「不法占拠」の系譜学 |
|
|
|
|
12 |
5 在日のリアリティ |
|
|
|
|
13 |
6 法の暴力と沈黙 |
|
|
|
|
14 |
第4章 「不法占拠」地域の移転補償と公共性 |
|
|
|
|
15 |
1 少数者の権利と公共性 |
|
|
|
|
16 |
2 空港騒音問題 |
|
|
|
|
17 |
3 少数者における多様性のジレンマ |
|
|
|
|
18 |
4 環境正義に根ざした公共性 |
|
|
|
|
19 |
第5章 法に組み込まれた「物語」 |
|
|
|
|
20 |
1 「見立て」という仕掛け |
|
|
|
|
21 |
2 権利者を設定する物語 |
|
|
|
|
22 |
第6章 ?き出しの生にあらがう人びと |
|
|
|
|
23 |
1 例外化の権力 |
|
|
|
|
24 |
2 貧困から生まれたお地蔵さん信仰 |
|
|
|
|
25 |
3 ?奪を乗り越えるさまざまな仕掛け |
|
|
|
|
26 |
4 実践的コミュニティの語り |
|
|
|
|
27 |
5 生活から立ち上がる公共空間 |
|
|
|
|
28 |
第7章 生きられた法 |
|
|
|
|
29 |
1 アジールとホモ・サケルの陥穽 |
|
|
|
|
30 |
2 生きられた法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ