蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 93026/エラ 2/ | 2100903984 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001332036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エマソン入門 |
書名ヨミ |
エマソン ニュウモン |
|
自然と一つになる哲学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
リチャード・ジェルダード/編著
沢西 康史/訳
|
著者名ヨミ |
リチャード ジェルダード サワニシ ヤスフミ |
著者名原綴 |
Geldard Richard |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1999.1 |
本体価格 |
¥1619 |
ISBN |
4-531-08119-6 |
数量 |
243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
930.268
|
個人件名 |
Emerson,Ralph Waldo |
注記 |
原タイトル:The vision of Emerson |
内容紹介 |
人間を自然や宇宙を統べる巨大な霊=「大霊」とつながる神聖なる存在と捉え、それと一つになる道を指し示したラルフ・ウォルドー・エマソンの哲学を平易に解説する、<自分>を見失った現代人に贈る哲学入門。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。イギリスのミドルベリー大学で英語学修士、スタンフォード大学で文学と古典の博士号を取得。現在ニューヨークのイェシヴァ大学で教鞭をとっている。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 近世後期の領主支配と「取締役」制 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第一節 御三卿の存在形態 |
|
|
|
|
4 |
第二節 御三卿領知の性格 |
|
|
|
|
5 |
第三節 清水領知の支配組織 |
|
|
|
|
6 |
第四節 「取締役」の機能 |
|
|
|
|
7 |
おわりに |
|
|
|
|
8 |
第二章 寛政改革と「取締役」制 |
|
|
|
|
9 |
はじめに |
|
|
|
|
10 |
第一節 組合中取締役の設置と組合村議定の制定 |
|
|
|
|
11 |
第二節 幕領と取締惣代 |
|
|
|
|
12 |
第三節 清水領知の再設置と社倉見廻役の設置 |
|
|
|
|
13 |
第四節 領主制と「取締役」制 |
|
|
|
|
14 |
おわりに |
|
|
|
|
15 |
第三章 寛政改革と地域支配構造の転換 |
|
|
|
|
16 |
はじめに |
|
|
|
|
17 |
第一節 「取締役」制創出の経緯-寛政改革との関連から |
|
|
|
|
18 |
第二節 「取締役」制創出の持つ歴史的意義 |
|
|
|
|
19 |
第三節 近世国家と「取締役」制 |
|
|
|
|
20 |
おわりに |
|
|
|
|
21 |
第四章 社倉政策の展開と「取締役」制 |
|
|
|
|
22 |
はじめに |
|
|
|
|
23 |
第一節 清水領知における社倉政策の展開-第一期 |
|
|
|
|
24 |
第二節 幕領における社倉政策の展開-第二期 |
|
|
|
|
25 |
第三節 清水領知における社倉政策の展開-第三期 |
|
|
|
|
26 |
第四節 「御救」の構造転換 |
|
|
|
|
27 |
おわりに |
|
|
|
|
28 |
第五章 天保改革と「取締役」制 |
|
|
|
|
29 |
はじめに |
|
|
|
|
30 |
第一節 天保の飢饉と「取締役」制 |
|
|
|
|
31 |
第二節 倹約令の発布と郡中議定の制定 |
|
|
|
|
32 |
第三節 「作付反別其他取調書上帳」の作成と農村政策の展開 |
|
|
|
|
33 |
おわりに |
|
|
|
|
34 |
第六章 「取締役」の武士身分への編入 |
|
|
|
|
35 |
はじめに |
|
|
|
|
36 |
第一節 非常帯刀 |
|
|
|
|
37 |
第二節 常帯刀 |
|
|
|
|
38 |
第三節 武士「取締役」の存在形態 |
|
|
|
|
39 |
第四節 武士「取締役」としての新たな機能 |
|
|
|
|
40 |
おわりに |
|
|
|
|
41 |
第七章 中間層と地域的公共性 |
|
|
|
|
42 |
はじめに-問題の所在 |
|
|
|
|
43 |
第一節 播磨国集会と地域社会 |
|
|
|
|
44 |
第二節 「取締役」制と地域社会 |
|
|
|
|
45 |
第三節 幕末維新期三枝五郎兵衛の地域運営構想 |
|
|
|
|
46 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ