蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 32939/9/ | 2100905871 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001331974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際協力と日本国憲法 |
書名ヨミ |
コクサイ キョウリョク ト ニホンコク ケンポウ |
|
21世紀への日本の選択 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上智大学社会正義研究所/編
国際基督教大学社会科学研究所/編
|
著者名ヨミ |
ジョウチ ダイガク シャカイ セイギ ケンキュウジョ コクサイ キリストキョウ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
現代人文社
大学図書(発売)
|
出版年月 |
1998.11 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
4-906531-59-8 |
数量 |
189p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
329.39
|
件名 |
国際協力
憲法-日本
|
内容紹介 |
世界が歴史的変容の時代にある今、国際社会における日本の役割、21世紀に向け私たちがすべき選択等について根本的に問い直す。97年度開催「国際協力と日本国憲法」のシンポジウムをまとめた一冊。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本国憲法の精神に則った国際協力の新しい発想とは何か |
ローレンス・W・ビーア/著 |
|
|
|
2 |
全人類の平和的生存権保障と日本の役割 |
金 哲洙/著 |
|
|
|
3 |
自治体の国際協力活動で求められるもの |
江橋 崇/著 |
|
|
|
4 |
グローバル化と民際外交 |
長洲 一二/著 |
|
|
|
5 |
戦後補償問題になぜこだわるのか |
大脇 雅子/著 |
|
|
|
6 |
沖縄からみえてくる戦後補償問題の根 |
高里 鈴代/著 |
|
|
|
7 |
国際協力は任意か責務か |
功刀 達朗/著 |
|
|
|
8 |
グローバル化のもとでの人間安全保障 |
武者小路 公秀/著 |
|
|
|
9 |
国際協力-アジア・太平洋地域と日本 |
樋口 陽一/ほか座談 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インド-紀行・案内記 パキスタン-紀行・案内記 イスラム教
前のページへ