蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランスから見る日本ジェンダー史
|
著者名 |
棚沢 直子/編
|
著者名ヨミ |
タナサワ ナオコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36721/148/ | 2102035496 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001742215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランスから見る日本ジェンダー史 |
書名ヨミ |
フランス カラ ミル ニホン ジェンダーシ |
|
権力と女性表象の日仏比較 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
棚沢 直子/編
中嶋 公子/編
フランソワーズ・コラン/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
タナサワ ナオコ ナカジマ サトコ フランソワーズ コラン |
著者名原綴 |
Collin Francoise |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2007.5 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7885-1041-8 |
ISBN |
4-7885-1041-8 |
数量 |
14,312,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.21
|
件名 |
女性-歴史
女性問題-歴史
|
内容紹介 |
日本にはフランスにない政治権力のジェンダー表象がある。「われ知らず」権力に同化してきた近現代の苦い歴史にも踏み込み、フランス女性思想を手がかりに、日本ジェンダー史像に迫る新鮮な試み。 |
著者紹介 |
東洋大学経済学部教授。日仏女性研究学会会員。専攻はフランス思想・日仏比較思想。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
対話的な普遍に向けて |
フランソワーズ・コラン/著 |
伊吹 弘子/ほか訳 |
|
|
2 |
男女関係と国際比較 |
アンヌ=マリー・ドゥヴルー/著 |
伊吹 弘子/ほか訳 |
|
|
3 |
『国体の本義』読解 |
棚沢 直子/著 |
|
|
|
4 |
日本型近代家族の変遷? |
西川 祐子/著 |
|
|
|
5 |
どのような位置から発言するか |
棚沢 直子/著 |
|
|
|
6 |
古代の政治権力と女性 |
荒木 敏夫/著 |
|
|
|
7 |
女性の位置とその変遷 |
服藤 早苗/著 |
|
|
|
8 |
近代天皇制国家と性別二分化 |
舘 かおる/著 |
|
|
|
9 |
<銃後>の女性と植民地主義 |
加納 実紀代/著 |
|
|
|
10 |
現代日本の家族とその解体 |
佐藤 浩子/著 |
|
|
|
11 |
「高学歴専業主婦」のゆくえ |
中嶋 公子/著 |
|
|
|
12 |
どのように日本ジェンダー史を通観するか |
棚沢 直子/著 |
|
|
|
13 |
日本の女性たちが発言する! |
棚沢 直子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ