蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京駅をつくった男
|
著者名 |
大塚 菜生/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ ナオ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J523/オナ/ | 0600535387 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100233230 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
東京駅をつくった男 |
書名ヨミ |
トウキョウエキ オ ツクッタ オトコ |
|
日本の近代建築を切り開いた辰野金吾 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大塚 菜生/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ ナオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2014.12 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-7743-2367-1 |
ISBN |
4-7743-2367-1 |
数量 |
141p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
523.1
|
個人件名 |
辰野 金吾 |
学習件名 |
伝記 建築 駅 辰野/金吾 |
内容紹介 |
駅舎の外まわりは、“赤い”れんがと“白い”石の帯。ドームの内部には、車輪や動植物など、さまざまな飾り。たくさんのアイデアを盛り込んで、東京駅をデザインした男とは。日本で最初の「建築家」辰野金吾の人生を紹介する。 |
著者紹介 |
1967年福岡県生まれ。日本児童文学者協会会員。「地球はぼくらのたからもの」で恐竜文化賞優秀賞。他の著書に「きっと泳げるよ、カバのモモちゃん」「どんぐり銀行は森の中」など。 |
目次タイトル |
はじめに-復原された東京駅 |
|
第一章 武士の時代が終わる |
|
金吾の決断 消えてしまった夢 |
|
第二章 二度目の絶望 |
|
耐恒寮入学 ふしぎな先生 くりかえす困難 |
|
第三章 耐恒寮の仲間とともに |
|
一生のお願い 東京への旅 |
|
第四章 工部大学校での学び |
|
ぎりぎりの合格 造家学科へ進む 人の二倍、四倍をする努力家 |
|
第五章 ヨーロッパ留学 |
|
あわただしい結婚 師バージェスの教え |
|
第六章 まるで城のよう! 日本銀行の建設 |
|
悩める金吾 舞いこんだ大仕事 故郷に帰る政道 |
|
第七章 ライバル、妻木頼黄 |
|
思いがけない和風の設計 反抗的な妻木 |
|
第八章 だれにも渡さない東京駅の仕事 |
|
進まない計画 動きだした中央停車場の建設 れんがにこだわる金吾 |
|
第九章 思いえがいた開業 |
|
東京駅への批判 金吾が残した「辰野式」 |
|
おわりに-時代を生きぬいてきた東京駅 |
|
いまも見ることができる辰野金吾が設計した建築物 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ