蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日米比較憲法判例を考える 統治編
|
著者名 |
宮原 均/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ ヒトシ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32314/192/ | 0106344530 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002347334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日米比較憲法判例を考える 統治編 |
巻次(漢字) |
統治編 |
書名ヨミ |
ニチベイ ヒカク ケンポウ ハンレイ オ カンガエル |
版表示 |
改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮原 均/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2012.9 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-8429-1584-5 |
ISBN |
4-8429-1584-5 |
数量 |
7,160,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本-判例
憲法-アメリカ合衆国-判例
|
注記 |
文献:p158~160 |
内容紹介 |
身近な具体例から法律を考えられるように、統治にまつわる憲法の判例を取り上げて解説。日本国憲法制定に大きくかかわり、その後も影響を与え続けているアメリカの判例も引用し、比較検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 立法 |
|
|
|
|
2 |
第1節 選挙方法等に関する国会の裁量と人権保障 |
|
|
|
|
3 |
第2節 議員の特権 |
|
|
|
|
4 |
第3節 議院の自律 |
|
|
|
|
5 |
第4節 国政調査 |
|
|
|
|
6 |
第5節 立法権の委任とその限界 |
|
|
|
|
7 |
第2章 行政 |
|
|
|
|
8 |
第1節 内閣総理大臣の職務権限 |
|
|
|
|
9 |
第2節 行政機関による法律の解釈と司法審査 |
|
|
|
|
10 |
第3節 恩赦に関する広範な行政裁量 |
|
|
|
|
11 |
第4節 統治機構における公務員の役割 |
|
|
|
|
12 |
第3章 司法 |
|
|
|
|
13 |
第1節 裁判救済と行政救済 |
|
|
|
|
14 |
第2節 公正な裁判の保障 |
|
|
|
|
15 |
第3節 司法権の独立と裁判官の免責 |
|
|
|
|
16 |
第4節 裁判官の政治活動 |
|
|
|
|
17 |
第5節 裁判所による違憲法令審査権 |
|
|
|
|
18 |
第4章 財政 |
|
|
|
|
19 |
第1節 租税法律主義 |
|
|
|
|
20 |
第2節 宗教団体等への支出と政教分離 |
|
|
|
|
21 |
第5章 客観的な制度の保障と人権保障の交錯 |
|
|
|
|
22 |
第1節 学問の自由と大学の自治 |
|
|
|
|
23 |
第2節 裁判の公開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ