検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境と心性の文化史 下

著者名 増尾 伸一郎/編
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21004/146/22101668270一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001186864
書誌種別 図書
書名 環境と心性の文化史 下
巻次(漢字)
書名ヨミ カンキョウ ト シンセイ ノ ブンカシ
各巻書名 環境と心性の葛藤
言語区分 日本語
著者名 増尾 伸一郎/編   工藤 健一/編   北条 勝貴/編
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ クドウ ケンイチ ホウジョウ カツタカ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.11
本体価格 ¥6000
ISBN 4-585-00167-0
数量 437p
大きさ 22cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史   自然   環境問題
内容紹介 人間は自然環境をどのように捉え、どのように働きかけ、どのように作りかえてきたか。それぞれの時代・社会に特有な「心性」を明らかにし、環境問題への思考基底を示す。下巻では山林や水域の改変と心性などについて考察。
著者紹介 東京成徳大学人文学部助教授(東アジア文化史)。著書に「万葉歌人と中国思想」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自然と人間のあいだで 北条 勝貴/著
2 狩猟心性と言説 中沢 克昭/著
3 伐採抵抗伝承・伐採儀礼・神殺し 北条 勝貴/著
4 神の水と人の水と 三浦 佑之/著
5 橋姫とつめのあそび 平林 章仁/著
6 海洋民研究における環境民俗学的視点 藤井 弘章/著
7 耕地開発を正当化する心性・言説の出現 北条 勝貴/著
8 鎮守社の成立と農耕儀礼 木村 茂光/著
9 水田稲作にみる「内なる自然」の創造 安室 知/著
10 古代の「境界都市」とその神話 前田 晴人/著
11 郊外の誕生と王権祭祀 小林 茂文/著
12 都城の鎮祭と<疫神>祭儀の展開 増尾 伸一郎/著
13 異貌の山の神たち 斎藤 英喜/著
14 八~九世紀の山野開発と瓦塔造立の盛行 池田 敏宏/著
15 一種七穫の願い 菊地 章太/著
16 職能者の技術と呪術 松尾 恒一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎 久彦 阿川 尚之
2002
319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。