蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
独占禁止法の歴史 下
|
著者名 |
平林 英勝/著
|
著者名ヨミ |
ヒラバヤシ ヒデカツ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33557/82/2 | 0106535504 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100357177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独占禁止法の歴史 下 |
巻次(漢字) |
下 |
書名ヨミ |
ドクセン キンシホウ ノ レキシ |
叢書名 |
学術選書
|
叢書番号 |
150 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平林 英勝/著
|
著者名ヨミ |
ヒラバヤシ ヒデカツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2016.1 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7972-6750-1 |
ISBN |
4-7972-6750-1 |
数量 |
10,554p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.57
|
件名 |
独占禁止法-歴史
|
内容紹介 |
日本型産業政策下における独占禁止法の受難の歴史を読み解く。下は、高度経済成長期を経て停滞と再生へと変転する、昭和52年の法改正後の昭和53年から現在に至るまでの約40年間の足跡をたどる。 |
著者紹介 |
昭和20年生まれ。東京大学法学部卒業。公正取引委員会事務局勤務を経て、東北大学教授、筑波大学教授、中央大学客員教授を務めた。著書に「独占禁止法の解釈・施行・歴史」など。 |
目次タイトル |
第1部 競争政策は“社会正義”の理想を失ってはならない<1978〜1988> |
|
第1章 昭和52年法改正の余波 第2章 低成長時代と独占禁止政策 第3章 政府規制をめぐる諸問題 第4章 法執行活動の停滞と進展 補論(1)シカゴ学派の衝撃と橋口收 (2)石油価格協定刑事事件最高裁判決の意義 |
|
第2部 日本に求めているのは自由で開放された市場である<1989〜2000> |
|
第1章 日米構造問題協議と競争政策 第2章 規制緩和の本格化と独占禁止法 第3章 入札談合との闘い 第4章 法運用の改革とその展開 |
|
第3部 構造改革なくして成長なし<2001〜> |
|
第1章 立法改革の時代 第2章 構造改革と競争政策 第3章 経済のグローバル化と独占禁止法 第4章 公取委の法執行の成果と裁判所 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ