検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明日の福祉に求められるもの 

著者名 小川 政亮/編著
著者名ヨミ オガワ マサアキ
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫369/95/2101455440一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001272413
書誌種別 図書
書名 明日の福祉に求められるもの 
書名ヨミ アス ノ フクシ ニ モトメラレル モノ
福祉の原点を考える
言語区分 日本語
著者名 小川 政亮/編著   北川 隆吉/編著   関家 新助/編著
著者名ヨミ オガワ マサアキ キタガワ タカヨシ セキヤ シンスケ
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.4
本体価格 ¥2000
ISBN 4-8058-2190-6
数量 203p
大きさ 21cm
分類記号 369
件名 社会福祉   人権
内容紹介 21世紀に向け、社会福祉をとりまく環境の転換によって、人権を保障する仕組みは構築されるのか? 人権を基盤に成立する社会福祉の今後を考える論考を収録。日本社会事業大学で開かれた講座をもとにまとめる。
著者紹介 1920年東京生まれ。東京帝国大学法学部法律学科卒業。日本社会事業大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「生活」のなかから「人権の思想」へ 北川 隆吉/著
2 近代人権思想の成立 関家 新助/著
3 現代の福祉国家とホームレス問題 岩田 正美/著
4 わかりたい老いの痛み 安田 陸男/著
5 児童の権利と児童虐待へのアプローチ 田沢 あけみ/著
6 意思表示困難な人々の権利擁護 阿部 美樹雄/著
7 措置制度から契約制度への移行過程における利用者の人権の問題 高橋 五江/著
8 現代のソーシャルワーク活動の原理的視座 高橋 流里子/著
9 人権と社会福祉の拡充にむかって 小川 政亮/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 政亮 北川 隆吉 関家 新助
2002
369
社会福祉 人権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。