蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA Vol.1
|
著者名 |
妹島 和世/著
|
著者名ヨミ |
セジマ カズヨ |
出版者 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 52087/157/1 | 1102639398 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100947565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA Vol.1 |
巻次(漢字) |
Vol.1 |
書名ヨミ |
カズヨ セジマ リュウエ ニシザワ サナー |
各巻書名 |
1987-2005 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
妹島 和世/著
西沢 立衛/著
|
著者名ヨミ |
セジマ カズヨ ニシザワ リュウエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥7333 |
ISBN |
978-4-88706-393-8 |
ISBN |
4-88706-393-8 |
数量 |
255p |
大きさ |
23×30cm |
分類記号 |
520.87
|
注記 |
本文は日本語 |
内容紹介 |
妹島和世建築設計事務所、西沢立衛建築設計事務所、SANAA事務所の2021年合同展に際して刊行された作品集。建築から都市マスタープラン、内装、ファサード計画、家具、小物まで、1987〜2021年の仕事を網羅。 |
著者紹介 |
1956年茨城県生まれ。日本女子大学大学院修了。西沢立衛とSANAA設立。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
孔子の実像と『論語』の編纂過程
森川 亨/著
日本漢字全史
沖森 卓也/著
「支那哲学」の誕生 : 東京大学と…
水野 博太/著
白川静さんに学ぶ漢字の秘密まるわか…
小山 鉄郎/著
これなんてよむ? : どうぶつのか…
すなやま えみこ…
文房具の考古学 : 東アジアの文字…
山本 孝文/著
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
東アジアの死生学・応用倫理へ
池澤 優/著
中国/日本<漢>文化大事典
川合 康三/編,…
『鬼谷子』等中国古代文献研究
向井 哲夫/著
日本語と漢字 : 正書法がないこと…
今野 真二/著
漢字アートデザイン : 格律デザイ…
陳 楠/著,高野…
上代漢字文化の受容と変容
瀬間 正之/著
楷書の秘密 : 「字様」が発見され…
西原 一幸/著
岡田武彦全集25
岡田 武彦/著
漢字文化事典
日本漢字学会/編
日本漢字音の歴史
沼本 克明/著
方言漢字事典
笹原 宏之/編著
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
義理学から倫理学へ : 清末民初の…
黄 進興/著,工…
『詩経』の形成 : 儀礼化から世俗…
陳 致/著,湯浅…
自然と人 : 近代中国における二つ…
王 中江/著,馬…
漢語文字学史
黄 徳寛/著,陳…
子の名に使える漢字字典
戸籍実務研究会/…
かんじだいすき : <…国語・算数編
国際日本語普及協…
楷・行・草漢字筆順字典 : 常用・…
岡田 崇花/編著
燈謎 : 漢字文化圏文字遊戯の諸相
呉 修哲/[著]
台湾語と文字の社会言語学 : 記述…
吉田 真悟/著
胡適 政治・学問論集
胡 適/[著],…
六朝論語注釈史の研究
高橋 均/著
医学をめぐる漢字の不思議
西嶋 佑太郎/著
中国注疏講義経書の巻
古勝 隆一/著
中国における技術への問い : 宇宙…
ユク・ホイ/著,…
古代における文字文化と数量表現
三保 忠夫/著
大和心と正名 : 本居宣長の学問観…
河合 一樹/著
漢字が日本語になるまで : 音読み…
円満字 二郎/著
論語注疏訓讀
[何 晏/注],…
夕映えのユーラシア
堀池 信夫/著
中国漢字学講義
裘 錫圭/著,稲…
漢字イメージ・ネットワーク辞典
加納 喜光/著
前へ
次へ
前のページへ