蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
辻惟雄集 2
|
著者名 |
辻 惟雄/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ノブオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7021/42/2 | 0106424882 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100097802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辻惟雄集 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
ツジ ノブオ シュウ |
各巻書名 |
「あそび」とアニミズムの美術 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
辻 惟雄/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ノブオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.8 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-00-028652-7 |
ISBN |
4-00-028652-7 |
数量 |
5,236,6p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
702.1
|
件名 |
日本美術-歴史
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
縄文土器からマンガまで、日本美術の豊かな表現の本質を見抜き、その世界を提示してきた辻惟雄の研究を集成。第2巻は、「をこ絵」や「鳥獣戯画」、白隠らの魅力あふれる表現世界から日本美術の特質について考えた論考を収録。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。東京大学大学院博士課程退学(美術史)。MIHO MUSEUM館長。東京大学・多摩美術大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「をこ絵」の世界 |
|
|
|
|
2 |
《鳥獣戯画》と「をこ絵」 |
|
|
|
|
3 |
日本美術に流れるアニミズム |
|
|
|
|
4 |
仏教と庶民の生活 |
|
|
|
|
5 |
近世禅僧の絵画 |
|
|
|
|
6 |
白隠《半身達磨像》 |
|
|
|
|
7 |
東北に残る円空仏・円空の生地を訪ねて |
|
|
|
|
8 |
木喰と東北・上越 |
|
|
|
|
9 |
天龍道人源道の仏画 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ