蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
妙好人研究集成
|
著者名 |
菊藤 明道/編
|
著者名ヨミ |
キクフジ アキミチ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 18872/84/ | 0106567357 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100448620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
妙好人研究集成 |
書名ヨミ |
ミョウコウニン ケンキュウ シュウセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菊藤 明道/編
|
著者名ヨミ |
キクフジ アキミチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2016.10 |
本体価格 |
¥10000 |
ISBN |
978-4-8318-2355-7 |
ISBN |
4-8318-2355-7 |
数量 |
16,732p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.72
|
件名 |
真宗-伝記
妙好人伝
|
内容紹介 |
「妙好人」とは、阿弥陀仏の回向によって浄信を獲得した念仏者のこと。これまでに発表された500編を超える「妙好人伝」および“妙好人”に関する論文の中から、主要論文38編を選んで収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 妙好人伝研究の経緯と意義 |
林 智康/著 |
|
|
|
2 |
序 妙好人研究の意義 |
佐藤平(顕明)/著 |
|
|
|
3 |
『妙好人伝』とその作者たち |
佐々木 倫生/著 |
|
|
|
4 |
初篇『妙好人伝』の一考察 |
朝枝 善照/著 |
|
|
|
5 |
仰誓の立場と『親聞妙好人伝』 |
大桑 斉/著 |
|
|
|
6 |
初期『妙好人伝』成立の背景 |
島田 一道/著 |
|
|
|
7 |
幕末における『妙好人伝』編纂の意味 |
柏原 祐泉/著 |
|
|
|
8 |
「近世門徒伝」と『妙好人伝』 |
平田 徳/著 |
|
|
|
9 |
妙好人伝編纂史再考 |
黒崎 浩行/著 |
|
|
|
10 |
『妙好人伝』の出版とその問題 |
土井 順一/著 |
|
|
|
11 |
『妙好人伝』と『続妙好人伝』の出版と流通 |
万波 寿子/著 |
|
|
|
12 |
『往生伝』と『妙好人伝』 |
菊藤 明道/著 |
|
|
|
13 |
近世『妙好人伝』研究の経緯 |
児玉 識/著 |
|
|
|
14 |
妙好人の研究 |
林 智康/著 |
|
|
|
15 |
妙好人の言動と真宗聖教 |
龍口 明生/著 |
|
|
|
16 |
妙好人の心理学的研究 |
岡 道固/著 |
|
|
|
17 |
教育における妙好人的心性の陶冶 |
川村 覚昭/著 |
|
|
|
18 |
大乗浄土教の精華 |
本多 靜芳/著 |
|
|
|
19 |
妙好人の姿 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
20 |
妙好人と私 |
玉城 康四郎/著 |
|
|
|
21 |
妙好人の現代的意義 |
五十嵐 明寶/著 |
|
|
|
22 |
妙好人の回心経験をめぐって |
寺川 幽芳/著 |
|
|
|
23 |
真宗における宗教的人格 |
釋 徹宗/著 |
|
|
|
24 |
妙好人の認識の在り方と世界観 |
中尾 将大/著 |
|
|
|
25 |
妙好人から学ぶもの |
直林 不退/著 |
|
|
|
26 |
妙好人輩出の宗教的社会機能 |
吾勝 常行/著 |
|
|
|
27 |
妙好人を通して見た生命観 |
新保 哲/著 |
|
|
|
28 |
法の流れに入れる者 |
井上 尚実/著 |
|
|
|
29 |
妙好人六連島お軽の歌 |
石田 法雄/著 |
|
|
|
30 |
石見の善太郎 |
松塚 豊茂/著 |
|
|
|
31 |
讃岐の妙好人庄松の言行にみる死生観と超越 |
北岑 大至/著 |
|
|
|
32 |
ようこそ・源左 |
岡村 康夫/著 |
|
|
|
33 |
妙好人像の形成と現代における妙好人の意義 |
塚田 幸三/著 |
|
|
|
34 |
妙好人と智慧 |
藤 能成/著 |
|
|
|
35 |
世界に広がる妙好人 |
佐々木 惠精/著 |
|
|
|
36 |
ヨーロッパの妙好人と「無対辞」の思想 |
那須 英勝/著 |
|
|
|
37 |
妙好人浅原才市の「そのまま」について |
佐藤平(顕明)/著 |
|
|
|
38 |
大拙先生と妙好人 |
楠 恭/著 |
|
|
|
39 |
妙好人の存在 |
柳 宗悦/著 |
|
|
|
40 |
妙好人「才市」 |
鈴木 大拙/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福田恆存の手紙
福田 恆存/[著…
ある地方高校生の日記 : 一九五〇…
秋浜 悟史/著
断腸亭日乗2
永井 荷風/著,…
癲狂院日乗
車谷 長吉/著
鈴木信太郎巴里日記1954
鈴木 信太郎/[…
断腸亭日乗1
永井 荷風/著,…
鉄道無常 : 内田百間と宮脇俊三を…
酒井 順子/[著…
鬼門としての韓国行 : 『火山島』…
金 石範/著
南方ノート・戦後日記
大佛 次郎/著,…
子規のおくのほそ道 : 『はて知ら…
工藤 寛正/著
サガレン : 樺太/サハリン境界を…
梯 久美子/[著…
富士日記の人びと : 武田百合子を…
校條 剛/著
井伏鱒二未公開書簡集 : ある級友…
井伏 鱒二/[著…
金子光晴を旅する
金子 光晴/[ほ…
風の便り : 故郷へ、友へ、恩師へ…
山田 風太郎/著…
仰臥漫録
正岡 子規/著
伊藤整日記8
伊藤 整/著,伊…
田辺聖子十八歳の日の記録
田辺 聖子/著
伊藤整日記7
伊藤 整/著,伊…
往復書簡 : 『遠くからの声』『言…
古井 由吉/[著…
伊藤整日記6
伊藤 整/著,伊…
憂行日記
北 杜夫/著,斎…
日本メディアと芥川龍之介の中国体験
宋 武全/著
伊藤整日記5
伊藤 整/著,伊…
星/南方紀行 : 佐藤春夫中国見聞…
佐藤 春夫/著
金子光晴を旅する
金子 光晴/[ほ…
伊藤整日記4
伊藤 整/著,伊…
日本の原風景
安野 光雅/著
鉄道無常 : 内田百間と宮脇俊三を…
酒井 順子/著
伊藤整日記3
伊藤 整/著,伊…
八木義徳 野口冨士男往復書簡集
八木 義徳/[著…
伊藤整日記2
伊藤 整/著,伊…
ゼロエフ
古川 日出男/著
伊藤整日記1
伊藤 整/著,伊…
オーパ!
開高 健/著,高…
サガレン : 樺太/サハリン境界を…
梯 久美子/著
私日記11
曽野 綾子/著
つげ義春日記
つげ 義春/[著…
司馬遼太郎旅する感性
桑島 秀樹/著
子規紀行文集
[正岡 子規/著…
前へ
次へ
前のページへ