検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語学史の探求 

著者名 尾崎 知光/著
著者名ヨミ オザキ サトアキラ
出版者 新典社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81012/5/0106363704一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002347355
書誌種別 図書
書名 国語学史の探求 
書名ヨミ コクゴガクシ ノ タンキュウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 231
言語区分 日本語
著者名 尾崎 知光/著
著者名ヨミ オザキ サトアキラ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2012.9
本体価格 ¥8200
ISBN 978-4-7879-4231-9
ISBN 4-7879-4231-9
数量 287p
大きさ 22cm
分類記号 810.12
件名 国語学-歴史
内容紹介 昭和期を代表する2大文法学説、橋本文法・時枝文法の由って来るところについての新事実を解明する論考や、宣長・春庭の先行研究を取り上げた論考などをまとめる。平成19年6月に行なった講演の記録も掲載。
著者紹介 大正13年名古屋市生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。愛知県立大学名誉教授。著書に「源氏物語私読抄」「国語学史の基礎的研究」「古事記考説」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「おまつり」をめぐる日韓の心の交錯、その多重主体主義的考察 小倉 紀藏/著
2 祭りは越境する 平井 敏晴/著
3 祭り-神と人がともに楽しむ祝祭 朴 銓烈/著
4 異文化、異世界への扉 神谷 丹路/著
5 時代の変化とともに産声をあげた「日韓交流おまつり」 鄭 在貞/著
6 朝鮮時代の祝祭、その多様な姿 田 耕旭/著
7 まつりは個性の衝突を超える 池 明観/述 小倉 和夫/述
8 日韓の祭祀感覚とシャーマニズム 松岡 正剛/著
9 日・韓、祝祭の意義 金 容雲/著
10 日韓の祭り-鹿踊りのある風景から 赤坂 憲雄/著
11 民俗祝祭文化と現代韓国社会 徐 淵昊/著
12 日韓交流おまつりへの想いを綴る往復書簡 黒田 福美/著 ユンナ/著
13 「日韓交流おまつり」は、北極星 高杉 暢也/著
14 「日韓交流おまつり」の展望と課題に対する私的考察 夫 伯/著
15 違いを調和に変える魔法 今西 肇/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小倉 紀藏 金 容雲 小倉 紀藏
2002
365.35
マンション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。