検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和みを紡ぐ 

著者名 戸江 哲理/著
著者名ヨミ トエ テツリ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3694/236/0106616371一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100595415
書誌種別 図書
書名 和みを紡ぐ 
書名ヨミ ナゴミ オ ツムグ
子育てひろばの会話分析
言語区分 日本語
著者名 戸江 哲理/著
著者名ヨミ トエ テツリ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2018.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-326-60303-9
ISBN 4-326-60303-9
数量 5,291p
大きさ 22cm
分類記号 369.4
件名 子育て支援   育児   コミュニケーション   談話分析
注記 文献:p266〜285
内容紹介 子育てひろばの和やかな雰囲気は、そこに集う母親たちのコミュニケーションから紡ぎ出される。そのしくみ、すなわち「和みの紡ぎかた」を会話分析によって解き明かす。
著者紹介 1980年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。同大学博士(文学)。神戸女学院大学文学部専任講師。専攻はコミュニケーション論・家族社会学。
目次タイトル 1章 和みはどんなふうに紡がれるのか
1 会話から捉える子育てひろば 2 なぜ会話分析なのか 3 子育てひろばと家族社会学 4 子育てひろばと子ども家庭福祉 5 フィールドとデータ 6 本書のガイドマップ 7 書き起こしの記号の意味
2章 会話分析
1 子育てひろばで読んでもらう 2 人々の営みのしくみを解き明かす 3 方法としての会話分析 4 領域としての会話分析 5 悩み語りの研究
3章 子育てひろばをめぐる問いと会話分析
1 家族社会学の問いと子ども家庭福祉の問い 2 子育てひろばと育児不安・育児ネットワーク 3 育児不安とその研究 4 育児ネットワークとその研究 5 母親どうしのコミュニケーションという問い 6 子育てひろばにおける支援の理念と問題 7 子育てひろばと子ども家庭福祉 8 スタッフの専門性とコミュニケーションという問い
4章 和みが紡がれるところ
1 励起する子育てひろば 2 政府事業としての子育てひろば 3 子育てひろばの活動内容 4 母親たちにとっての子育てひろば 5 子育てひろばX 6 子育てひろばY 7 2つの子育てひろばの整理
5章 やりとりが始まるしくみ(1)
1 くり返される「最初の第一歩」 2 話題を開始する手続き 3 糸口質問連鎖 4 糸口質問と先行するやりとりの断絶性 5 悩み語りの前ぶれとしての糸口質問 6 悩み語りの切り出しを支えるもの 7 悩み語りの糸口
6章 やりとりが始まるしくみ(2)
1 子どもがつくる会話のきっかけ 2 連鎖の構造 3 知識における秩序と行為の連鎖 4 連鎖の第1成分 5 連鎖の第2成分 6 応答の追求 7 和みを紡ぐために必要なもの
7章 悩みを分かち合うしくみと助言のしくみ
1 「うち解けた雰囲気」という謎 2 母親どうしのつながりと子育ての悩み 3 悩みを分かち合う 4 自分の場合的な助言 5 自分の場合的な助言への応答 6 明るい見通し 7 助言を報告と捉えることで得るもの 8 息抜きとしての悩み語り
8章 母親どうしがつながるしくみ
1 つながりを生み出す 2 母親どうしのつながりをどう捉えるか 3 ティータイムのおしゃべり 4 親しい母親どうしのやりとり 5 初対面の母親たちをふくむやりとり 6 やりとりとつながり
9章 しくみを貫く3本の糸
1 取り組んできた問い 2 解き明かしたやりとりのしくみ 3 ありふれたやりとりのしくみ 4 悩み語りと道徳性 5 スタッフの専門性とコミュニケーション 6 本書の先に見えているもの
結語 和みの紡ぎかた



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
369.4 369.4
宇宙開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。