検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉仏教の思想と文化 

著者名 中尾 堯/編
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A1821/68/2101557290一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001307149
書誌種別 図書
書名 鎌倉仏教の思想と文化 
書名ヨミ カマクラ ブッキョウ ノ シソウ ト ブンカ
言語区分 日本語
著者名 中尾 堯/編
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.12
本体価格 ¥8500
ISBN 4-642-02816-1
数量 358p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本
内容紹介 院政期から鎌倉時代の社会変動を背景に、新しい鎌倉仏教が展開した。この仏教の思想的評価を歴史学の観点から捉え直す。仏教の信仰儀礼、鎌倉仏教の特質、仏教典籍の役割などを究明した最新の研究成果15編を収める。
著者紹介 昭和6年広島県生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程修了。立正大学名誉教授。文学博士。日本古文書学会会長。著書に「日蓮」「中世の勧進聖と舎利信仰」「日蓮信仰の系譜と儀礼」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 院政期の写経とその儀礼 中尾 堯/著
2 平安・鎌倉期の大安寺の動向 追塩 千尋/著
3 白河天皇による神事と仏事 三橋 正/著
4 持経者と念仏者 菊地 大樹/著
5 日蓮のエゾ認識とその歴史的意義 佐々木 馨/著
6 日蓮の神祇観 佐藤 弘夫/著
7 親鸞思想の倫理性について 忍関 崇/著
8 「善政」の系譜 市川 浩史/著
9 中世後期の本覚思想 曽根原 理/著
10 中世醍醐寺の教相と論義 永村 真/著
11 『大乗院寺社雑事記』に見える記録の構造 松薗 斉/著
12 『呪賊経』流伝 落合 俊典/著
13 日蓮書写の覚鑁『五輪九字明秘密釈』について 寺尾 英智/著
14 親鸞の思想を語るに消息集は再検討されるべきこと 遠藤 美保子/著
15 鎌倉時代における『本朝文粋』願文部の享受について 中尾 真樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
182.1
仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。