蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<少女>像の誕生
|
著者名 |
渡部 周子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ シュウコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36761/15/ | 2102108888 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001814184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<少女>像の誕生 |
書名ヨミ |
ショウジョゾウ ノ タンジョウ |
|
近代日本における「少女」規範の形成 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡部 周子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ シュウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2007.12 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7877-0700-0 |
ISBN |
4-7877-0700-0 |
数量 |
381p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.61
|
件名 |
少女-歴史
|
注記 |
文献:p347~371 |
内容紹介 |
明治期日本において新たにカテゴライズされた「少女」という存在。妻となり母となる役割を担う前の彼女たちには、いかなるジェンダー規範が求められたのか。膨大な資料から女性史研究の空白部を明らかにする。 |
著者紹介 |
千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。同大学大学院人文社会科学研究科特別研究員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 「少女」の規範化 |
|
|
|
|
2 |
第一章 近代国家における「少女」期の位置づけ |
|
|
|
|
3 |
第二章 「愛情」規範と「純潔」規範 |
|
|
|
|
4 |
第三章 「美的」規範 |
|
|
|
|
5 |
第四章 少女雑誌における規範の展開 |
|
|
|
|
6 |
第五章 実践教育としての「園芸」 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ部 象徴としての「少女」像 |
|
|
|
|
8 |
第六章 浪漫主義文学と美術における「少女」像 |
|
|
|
|
9 |
第七章 白馬会における花と女性の表象 |
|
|
|
|
10 |
第八章 自百合に象徴される規範としての「少女」像 |
|
|
|
|
11 |
補章 転落の狭間に置かれて |
|
|
|
|
12 |
終章 「少女」像とは何か |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nietzsche Friedrich Wilhelm Weber Max Foucault Michel …
前のページへ