蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教の共生思想と科学技術
|
著者名 |
大柳 満之/編
|
著者名ヨミ |
オオヤナギ マンシ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 504/43/ | 1102148282 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001933952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教の共生思想と科学技術 |
書名ヨミ |
ブッキョウ ノ キョウセイ シソウ ト カガク ギジュツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大柳 満之/編
|
著者名ヨミ |
オオヤナギ マンシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2009.1 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-621-08067-2 |
ISBN |
4-621-08067-2 |
数量 |
6,178p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
504
|
件名 |
科学技術
仏教哲学
|
内容紹介 |
仏教でいう「共生思想」と科学技術のありかたを考えるための入門書。「共生思想」に基づいた研究対象課題を設定する方法、教育や研究のありかたを、東洋的視座にたち具体的に解説する。 |
著者紹介 |
龍谷大学理工学部物質化学科教授。浄土真宗での僧籍を持つ。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
科学技術の展開と共生きの思想 |
大柳 満之/著 |
|
|
|
2 |
生命の進化・地球環境の変遷からみた科学技術のあり方 |
宮武 智弘/著 |
|
|
|
3 |
生物の進化と共生から学ぶもの |
松下 隆之/著 |
|
|
|
4 |
「分析化学」または「分析科学」という学問の方向性と東洋的志向への期待 |
藤原 学/著 |
|
|
|
5 |
環境エントロピーと生きるということ |
林 久夫/著 |
|
|
|
6 |
高分子化学の発展と環境問題 |
中沖 隆彦/著 |
|
|
|
7 |
資源開発と環境破壊 |
後藤 義昭/著 |
|
|
|
8 |
自然に学ぶ「ものづくり」 |
青井 芳史/著 |
|
|
|
9 |
21世紀の人類を支える太陽光発電 |
和田 隆博/著 |
|
|
|
10 |
光エネルギーを賢く使う科学研究 |
内田 欣吾/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ