検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大和古寺の研究 

著者名 東野 治之/著
著者名ヨミ トウノ ハルユキ
出版者 塙書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A18591/45/2102480751一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002266193
書誌種別 図書
書名 大和古寺の研究 
書名ヨミ ヤマト コジ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 東野 治之/著
著者名ヨミ トウノ ハルユキ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2011.11
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-8273-1247-8
ISBN 4-8273-1247-8
数量 6,550,18p
大きさ 22cm
分類記号 185.9165
件名 寺院-奈良県
内容紹介 「古代における法隆寺金堂の安置仏像」「初期の唐招提寺をめぐる諸問題」「鑑真和上と東大寺戒壇院」といった奈良の古代寺院に関連する問題を扱った論考を集成する。
著者紹介 1946年西宮市生まれ。大阪市立大学大学院修士課程(国史学専攻)修了。奈良大学教授。東京大学博士(文学)、日本学士院会員。著書に「正倉院文書と木簡の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 上代寺院の金堂と仏像
2 古代における法隆寺金堂の安置仏像
3 初期の太子信仰と上宮王院
4 法隆寺献納宝物皇太子御斎会奏文の基礎的考察
5 日唐交流と聖徳太子慧思後身説
6 ほんとうの聖徳太子
7 上之宮遺跡と聖徳太子の上宮
8 法興年号と仏法興隆
9 『勝鬘経義疏』の「文」と「語」
10 御物聖徳太子画像をめぐって
11 片岡王寺と尼寺廃寺
12 文献史料からみた薬師寺
13 薬師寺仏足石記再調査覚書
14 初期の唐招提寺をめぐる諸問題
15 『招提寺流記』の復原的研究
16 鑑真書状再考
17 唐僧法進撰『梵網経註』の史料的意義
18 『唐大和上東征伝』から見た日唐交流
19 鑑真和上と東大寺戒壇院
20 東大寺献物帳と紫微中台
21 天平宝字八年造東大寺司牒の「故京職宅返抄」
22 正倉院宝物の明治整理
23 小杉榲邨旧蔵の正倉院及び法隆寺献納御物
24 七世紀以前の金石文
25 法隆寺金堂天蓋の文字
26 古代金石文と『耳比磨利帖』
27 陝西省麟游県慈善寺石窟所見『敬福経』銘刻の研究
28 法隆寺論争と史実
29 紙幣の聖徳太子
30 阿修羅像と天平文化
31 現人神の出家
32 正倉院と森鷗外
33 興福寺の廃仏毀釈
34 飛鳥の猿石と古代の南海文化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
991.2
戯曲(ギリシア)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。