蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田山花袋『蒲団』作品論集成 2
|
著者名 |
加藤 秀爾/編
|
著者名ヨミ |
カトウ シュウジ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9136/タカ 7/2 | 2100859625 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001330547 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田山花袋『蒲団』作品論集成 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
タヤマ カタイ フトン サクヒンロン シュウセイ |
叢書名 |
近代文学作品論叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加藤 秀爾/編
|
著者名ヨミ |
カトウ シュウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1998.7 |
本体価格 |
¥15000 |
数量 |
445p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
913.6
|
件名 |
蒲団
|
個人件名 |
田山 花袋 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自然主義と私小説 |
大久保 典夫/著 |
|
|
|
2 |
「蒲団」論序説 |
橋本 威/著 |
|
|
|
3 |
再び「蒲団」の虚実について |
岩永 胖/著 |
|
|
|
4 |
文学史的位置づけ・蒲団田山花袋 |
大久保 典夫/著 |
|
|
|
5 |
田山花袋論 |
田中 栄一/著 |
|
|
|
6 |
「蒲団」について |
長谷川 吉弘/著 |
|
|
|
7 |
解説・田山花袋 |
平野 謙/著 |
|
|
|
8 |
花袋二人の女と『蒲団』『縁』 |
堀井 哲夫/著 |
|
|
|
9 |
『蒲団』ノート |
山本 昌一/著 |
|
|
|
10 |
解説(田山花袋著『蒲団・一兵卒』) |
相馬 庸郎/著 |
|
|
|
11 |
『蒲団』論 |
小泉 浩一郎/著 |
|
|
|
12 |
独断的な、余りに独断的な |
福田 恒存/著 |
|
|
|
13 |
見えないもの?『蒲団』試論 |
田所 周/著 |
|
|
|
14 |
花袋『蒲団』断想 |
千葉 俊二/著 |
|
|
|
15 |
「蒲団」管見 |
重松 泰雄/著 |
|
|
|
16 |
『蒲団』?「竹中時雄」論 |
片山 晴夫/著 |
|
|
|
17 |
『蒲団』論 |
浜本 孝/著 |
|
|
|
18 |
「少女病」から「蒲団」への飛躍 |
谷口 重人/著 |
|
|
|
19 |
自然主義文学における『蒲団』 |
市村 直子/著 |
|
|
|
20 |
『蒲団』における田山花袋の思想の断片 |
鈴木 郁子/著 |
|
|
|
21 |
『蒲団』の文学的意義とその限界 |
笠井 稔雄/著 |
|
|
|
22 |
「蒲団」試論 |
尾形 明子/著 |
|
|
|
23 |
神道文学論への試み |
永藤 武/著 |
|
|
|
24 |
田山花袋「蒲団」試論補遺 |
尾形 明子/著 |
|
|
|
25 |
「蒲団」論 |
片山 晴夫/著 |
|
|
|
26 |
田山花袋論 |
宮内 俊介/著 |
|
|
|
27 |
「蒲団」に関する一考察 |
宇佐美 毅/著 |
|
|
|
28 |
「蒲団」発掘 |
中村 光夫/著 |
|
|
|
29 |
「蒲団」と「露骨なる描写」をめぐって |
後藤 明生/ほかシンポジウム |
|
|
|
30 |
「蒲団」の再評価 |
|
|
|
|
31 |
田山花袋「蒲団」の芳子 |
榎本 隆司/著 |
|
|
|
32 |
花袋「蒲団」の背景と神戸女学院 |
山内 祥史/著 |
|
|
|
33 |
彼、彼女 |
柳父 章/著 |
|
|
|
34 |
蒲団 |
内田 道雄/著 |
|
|
|
35 |
「事実」かフィクションか?田山花袋『蒲団』 |
後藤 明生/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ