蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸文学の方法
|
著者名 |
諏訪 春雄/著
|
著者名ヨミ |
スワ ハルオ |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 91025/1/ | 1101538659 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001036509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸文学の方法 |
書名ヨミ |
エド ブンガク ノ ホウホウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
諏訪 春雄/著
|
著者名ヨミ |
スワ ハルオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1997.4 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-585-05028-0 |
数量 |
230p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.25
|
件名 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
内容紹介 |
虚実、座、寓言、世界と趣向、時代と世話、わび・さび、かるみ、雅俗、浮世、見立て、やつし、いき・粋・通など、江戸文学の技法や理念の根底にはたらく共通の精神を解き明かし、江戸文学に共通する創作法を示す。 |
著者紹介 |
1934年新潟県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、学習院大学教授。著書に「折口信夫を読みなおす」「日中比較芸能史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
馬哇教育会の協調精神と日本語学校 |
沖田 行司/著 |
|
|
|
2 |
日系人の団体活動 |
国生 寿/著 |
|
|
|
3 |
『馬哇新聞』に見る日本語学校の行事と教科書 |
金子 邦秀/著 |
|
|
|
4 |
香蘭女塾と神田重英 |
飯田 耕二郎/著 |
|
|
|
5 |
ハワイの二世 |
フランクリン・王堂/著 |
宮地 ひとみ/訳 |
|
|
6 |
マウイの日系二世の教育と言語環境 |
井上 智義/著 |
|
|
|
7 |
日系市民と米化 |
藤原 孝章/著 |
|
|
|
8 |
マウイ島の高校と日系人 |
鈴木 敏昭/著 |
|
|
|
9 |
アメリカ市民教育とマウイ精神 |
吉田 亮/著 |
|
|
|
10 |
日系社会とセツルメント運動 |
黒木 保博/著 |
|
|
|
11 |
マウイ島における日本人の居住地と出身地・職業構成 |
飯田 耕二郎/著 |
|
|
|
12 |
マウイ島における砂糖キビプランテーションとエスニック構造 |
久武 哲也/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ