検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古代の社会と黄河 

著者名 濱川 栄/著
著者名ヨミ ハマカワ サカエ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22203/64/2102236215一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001963219
書誌種別 図書
書名 中国古代の社会と黄河 
書名ヨミ チュウゴク コダイ ノ シャカイ ト コウガ
叢書名 早稲田大学学術叢書
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 濱川 栄/著
著者名ヨミ ハマカワ サカエ
出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-657-09402-5
ISBN 4-657-09402-5
数量 444,30p
大きさ 22cm
分類記号 222.03
件名 中国-歴史-古代   黄河
注記 文献:p426~444
内容紹介 中国古代帝国の成立に果たした黄河の役割、戦国・秦代の大規模灌漑機構をめぐる諸問題、前漢時代の黄河問題とその影響などを考察し、中国古代史と黄河との関係を多角的・包括的に追究する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 中国古代帝国の成立に果たした黄河の役割
2 第一章 「水の理論」をめぐる学説史の流れ
3 第二章 黄河変遷史概観
4 第二部 戦国・秦代の大規模灌漑機構をめぐる諸問題
5 第一章 【ショウ】水渠の建造者をめぐる二説について
6 第二章 鄭国渠の灌漑効果とその評価をめぐる問題について
7 第三部 前漢時代の黄河問題とその影響
8 第一章 瓠子の「河決」
9 第二章 瓠子の「河決」と武帝の抑商
10 第三章 徙民七〇万人と黄土高原
11 補論 卜式再考
12 第四部 両漢交替期の黄河問題と社会状況
13 第一章 両漢交替期の黄河の決壊について
14 第二章 両漢交替期の黄河の決壊と劉秀政権
15 第三章 五行志と溝洫志
16 第五部 「王景の治水」以降の黄河下流域と黄河問題
17 第一章 『水経注』に見える「絶」について
18 第二章 漢唐間の河災の減少とその原因
19 終章 黄河と中国古代史

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
196.5
賛美歌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。