蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中華世界の国家と民衆 下巻
|
著者名 |
小林 一美/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ カズミ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 222/68/2 | 2102169506 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001885058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中華世界の国家と民衆 下巻 |
巻次(漢字) |
下巻 |
書名ヨミ |
チュウカ セカイ ノ コッカ ト ミンシュウ |
叢書名 |
汲古叢書
|
叢書番号 |
80 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 一美/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ カズミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2008.8 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7629-2579-5 |
ISBN |
4-7629-2579-5 |
数量 |
9,547,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222
|
件名 |
中国-歴史
|
内容紹介 |
日中両国の農民問題や国家権力、社会について比較史的に論じる。下巻は、日中両国の歴史や文化、中国の専制主義とその国家制度に関する論考を収録。人名・事項索引付き。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東京教育大学大学院修了。神奈川大学外国語学部教授ほかを経て、同大学名誉教授。著書に「義和団戦争と明治国家」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第二部 中国史における社会と文化 |
|
|
|
|
2 |
第一章 中華世界の構造と難民・移住民・華僑 |
|
|
|
|
3 |
第二章 中華世界帝国と封建制日本 |
|
|
|
|
4 |
第三章 中華帝国と秘密結社 |
|
|
|
|
5 |
第四章 家産均分相続の文化と中国農村社会 |
|
|
|
|
6 |
第五章 日本と中国の国家・社会・文化の比較史的考察 |
|
|
|
|
7 |
第六章 英文論文The Character of Land Management and Commercial and Business Operations in Modern North China |
|
|
|
|
8 |
第三部 中国史における国家と権力 |
|
|
|
|
9 |
第一章 中華世界における「華・夷」関係の歴史的展開 |
|
|
|
|
10 |
第二章 魏晋南北朝時代の国家・共同体史論 |
|
|
|
|
11 |
第三章 「アジア的国家・共同体」の解体過程 |
|
|
|
|
12 |
第四章 朱元璋の恐怖政治と「皇帝革命」概念 |
|
|
|
|
13 |
第五章 中国史における国家と民族 |
|
|
|
|
14 |
第六章 中国社会主義政権の出発 |
|
|
|
|
15 |
第七章 中国における地方官「知県・県長・県書記」の実態とその権力の変遷 |
|
|
|
|
16 |
第八章 新しい比較史論、文化文明史論及びアジア的国家の世界史的展開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ