検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき鋼構造の設計 

著者名 田島 富男/共著
著者名ヨミ タジマ トミオ
出版者 オーム社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5246/27/1102661138一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100993701
書誌種別 図書
書名 絵とき鋼構造の設計 
書名ヨミ エトキ コウコウゾウ ノ セッケイ
版表示 改訂4版
言語区分 日本語
著者名 田島 富男/共著   徳山 昭/共著   粟津 清蔵/監修
著者名ヨミ タジマ トミオ トクヤマ アキラ アワズ セイゾウ
出版地 東京
出版者 オーム社
出版年月 2022.6
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-274-22870-4
ISBN 4-274-22870-4
数量 8,254p
大きさ 21cm
分類記号 524.6
件名 鉄骨構造   鋼橋
注記 文献:p245
内容紹介 鋼構造の要所要所をイラストや図でわかりやすく説明する入門書。橋梁設計の基礎となる各種鋼構造の設計について、基礎から解説する。限界状態設計法とその手段である部分係数設計法の扱い方などをアップグレードした改訂4版。
著者紹介 日本大学理工学部卒業。元東京都立町田工業高等学校教頭。
目次タイトル 第1章 鋼構造の基礎
1-1 鋼の性質と役割 1-2 許容応力度設計法と限界状態設計法 1-3 橋設計の大前提 1-4 設計作用の特性値 第1章のまとめの問題
第2章 部材
2-1 部材の種類 2-2 引張りを受ける部材 2-3 圧縮を受ける部材 2-4 曲げモーメントを受ける部材 第2章のまとめの問題
第3章 部材の接合
3-1 接合の方法 3-2 溶接 3-3 開先溶接 3-4 すみ肉溶接 3-5 溶接の強さ 3-6 高力ボルト接合の種類と継手の種類 3-7 摩擦接合 3-8 支圧接合 第3章のまとめの問題
第4章 プレートガーダー橋の設計
4-1 構造と設計手順 4-2 設計条件 4-3 概略設計 4-4 床版の設計 4-5 主桁に作用する力 4-6 主桁断面の設計 4-7 主桁断面の変化 4-8 主桁の連結 4-9 補剛材の設計 4-10 対傾構の設計 4-11 横構の設計 4-12 支承の設計 第4章のまとめの問題
第5章 トラス橋の設計
5-1 構造と設計手順 5-2 設計条件 5-3 概略設計 5-4 影響線による主構の応力解析 5-5 上弦材の設計 5-6 下弦材の設計 5-7 斜材の設計 5-8 連結部の設計 第5章のまとめの問題
第6章 その他の橋の特徴
6-1 アーチ橋 6-2 ラーメン橋 6-3 格子桁橋 6-4 合成桁橋 6-5 斜張橋 6-6 吊橋 第6章のまとめの問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
911.52
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。