検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信号処理入門 

著者名 小畑 秀文/共著
著者名ヨミ コバタケ ヒデフミ
出版者 コロナ社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫5471/49/1102082153一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001805505
書誌種別 図書
書名 信号処理入門 
書名ヨミ シンゴウ ショリ ニュウモン
叢書名 計測・制御テクノロジーシリーズ
叢書番号 15
言語区分 日本語
著者名 小畑 秀文/共著   浜田 望/共著   田村 安孝/共著
著者名ヨミ コバタケ ヒデフミ ハマダ ノゾム タムラ ヤスタカ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2007.12
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-339-03365-6
ISBN 4-339-03365-6
数量 10,237p
大きさ 21cm
分類記号 547.1
件名 信号処理
注記 文献:p221~222
内容紹介 信号処理は、いまや広く科学技術の分野での基礎技術となっている。ディジタル信号処理の基礎を理解し、先端的な信号処理技術も習得できるよう編集。学生や技術者が基礎から応用を学ぶために最適な教科書。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(計数工学専攻)、工学博士。東京農工大学長。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.信号とシステム
2 1.1 信号の表現
3 1.2 システムの表現
4 1.3 線形システム
5 1.4 フーリエ変換
6 1.5 まとめ
7 2.ラプラス変換
8 2.1 ラプラス変換対
9 2.2 基本的な信号のラプラス変換
10 2.3 ラプラス変換の諸定理
11 2.4 ラプラス変換表
12 2.5 伝達関数
13 2.6 伝達関数の極とゼロ点
14 2.7 ラプラス変換と周波数応答
15 2.8 ラプラス変換の応用
16 2.9 逆ラプラス変換
17 3.アナログからディジタルへ
18 3.1 サンプリングとサンプリング定理
19 3.2 量子化と量子化雑音
20 4.離散時間システムとz変換
21 4.1 線形・時不変離散時間システム
22 4.2 コンボリューションによる入出力関係
23 4.3 差分方程式による入出力関係
24 4.4 z変換
25 4.5 逆z変換
26 4.6 線形・時不変離散時間システムのz変換による解析
27 5.離散信号のフーリエ変換
28 5.1 離散時間フーリエ変換
29 5.2 離散フーリエ変換
30 5.3 高速フーリエ変換
31 6.ディジタルフィルタ
32 6.1 システムの周波数特性
33 6.2 FIRフィルタの設計
34 6.3 IIRフィルタの設計
35 7.相関関数とスペクトル
36 7.1 定常性とエルゴード性
37 7.2 相関関数
38 7.3 自己相関関数の性質
39 7.4 相互相関関数の性質
40 7.5 パワースペクトルとクロススペクトル
41 7.6 相関関数とスペクトルの計算方法
42 7.7 計測への応用
43 8.線形予測と音声信号処理
44 8.1 自己回帰モデル
45 8.2 モデルの決定
46 8.3 予測残差の白色性
47 8.4 スペクトル包絡とスペクトル微細構造
48 8.5 音声の生成モデル
49 8.6 高速計算法
50 8.7 PARCOR係数
51 8.8 ケプストラム
52 9.適応フィルタ
53 9.1 信号の伝搬
54 9.2 ウィーナーフィルタ
55 9.3 適応アルゴリズム
56 9.4 収束特性
57 9.5 適応フィルタの応用
58 9.6 filtered‐xアルゴリズム
59 10.ウェーブレット変換
60 10.1 時聞-周波数における信号解析
61 10.2 短時間フーリエ変換
62 10.3 ウェーブレット変換
63 10.4 多重解像度解析

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。