蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9525/ラシ 2/ | 2102014923 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001715672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ男は女を怖れるのか |
書名ヨミ |
ナゼ オトコ ワ オンナ オ オソレル ノカ |
|
ラシーヌ『フェードル』の罪の検証 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アラン・リピエッツ/[著]
千石 玲子/訳
|
著者名ヨミ |
アラン リピエッツ センゴク レイコ |
著者名原綴 |
Lipietz Alain |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-89434-559-1 |
ISBN |
4-89434-559-1 |
数量 |
294p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
952.5
|
件名 |
フェードル
女性
男性
|
個人件名 |
Racine,Jean Baptiste |
注記 |
原タイトル:Phedre |
内容紹介 |
ラシーヌの悲劇「フェードル」は、女性の欲望への恐怖とその抑圧という西洋文明の根源を鮮やかに解き明かし、そこからの「解放」の可能性を問いかける。経済学者が創意と遊び心と機知により「フェードル」を読み解いた一冊。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。国立土木学校卒業。レギュラシオン学派の代表的理論家として活躍。エコロジー運動に積極的に参加。著書に「奇跡と幻影」「勇気ある選択」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 東アジア冊封体制の形成と構造 |
|
|
|
|
2 |
第一章 冊封体制の形成 |
|
|
|
|
3 |
第二章 倭国王と倭王 |
|
|
|
|
4 |
第三章 魏晋王朝における冊封体制の形成 |
|
|
|
|
5 |
第四章 東アジア古代世界における市の風景 |
|
|
|
|
6 |
第二部 日本古代国家形成と東アジア国際関係 |
|
|
|
|
7 |
第一章 石上神宮七支刀の意味すること |
|
|
|
|
8 |
第二章 石上神宮七支刀の国際的契機 |
|
|
|
|
9 |
第三章 倭五王外交の歴史的意義 |
|
|
|
|
10 |
第四章 五世紀、稲荷山古墳鉄剣銘と江田船山古墳太刀銘の文明論 |
|
|
|
|
11 |
第五章 四・五世紀の高句麗太王政権と東アジア世界 |
|
|
|
|
12 |
第六章 日本への仏教伝来の国際的契機 |
|
|
|
|
13 |
結語 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ