蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いくさと物語の中世
|
著者名 |
日下 力/監修
|
著者名ヨミ |
クサカ ツトム |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91024/66/ | 2102730649 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100309772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いくさと物語の中世 |
書名ヨミ |
イクサ ト モノガタリ ノ チュウセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日下 力/監修
鈴木 彰/編
三澤 裕子/編
|
著者名ヨミ |
クサカ ツトム スズキ アキラ ミサワ ユウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2015.8 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-7629-3619-7 |
ISBN |
4-7629-3619-7 |
数量 |
14,602,27p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.24
|
件名 |
日本文学-歴史-中世
軍記物語
|
内容紹介 |
人間はいくさ・戦争とどのように関わってきたのか。13世紀から17世紀にかけての社会的動向を見すえながら、いくさに関わる文芸をめぐる諸相と向き合い、中世という時代の実態を通時的に把握する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『平家物語』と鎮魂 |
佐伯 真一/著 |
|
|
|
2 |
歴史の簒奪 |
野中 哲照/著 |
|
|
|
3 |
後鳥羽院と和歌・いくさ |
平田 英夫/著 |
|
|
|
4 |
聖徳太子と合戦 |
松本 真輔/著 |
|
|
|
5 |
天下乱逆をめぐる唱導 |
牧野 淳司/著 |
|
|
|
6 |
蒙古襲来と軍記物語の生成 |
鈴木 彰/著 |
|
|
|
7 |
残された女の物語 |
大津 雄一/著 |
|
|
|
8 |
延慶本『平家物語』の陥穽 |
櫻井 陽子/著 |
|
|
|
9 |
十四世紀守護大名の軍記観 |
和田 琢磨/著 |
|
|
|
10 |
中国故事の受容と変容 |
田中 尚子/著 |
|
|
|
11 |
戦いの伝承の劇化 |
日下 力/著 |
|
|
|
12 |
琵琶法師と芸能の世界 |
清水 眞澄/著 |
|
|
|
13 |
いくさ語りと禅僧 |
源 健一郎/著 |
|
|
|
14 |
文学史、文化史の中の『大塔物語』 |
佐倉 由泰/著 |
|
|
|
15 |
乱世における百科事典と文学 |
小助川 元太/著 |
|
|
|
16 |
黒白争闘 |
齋藤 真麻理/著 |
|
|
|
17 |
「御台」の気概 |
榊原 千鶴/著 |
|
|
|
18 |
今川家本『太平記』の性格と補配本文 |
森田 貴之/著 |
|
|
|
19 |
『吾妻鏡』刊本小考 |
小秋元 段/著 |
|
|
|
20 |
統一戦争の敗者と近世都市 |
樋口 大祐/著 |
|
|
|
21 |
幸若舞が描く「いくさ」 |
三澤 裕子/著 |
|
|
|
22 |
一揆鎮圧 |
武田 昌憲/著 |
|
|
|
23 |
寛文・延宝期、軍記物語版本の挿絵の表現をめぐって |
出口 久徳/著 |
|
|
|
24 |
天正十五年、豊臣秀吉の阿弥陀寺当座歌会をめぐって |
田口 寛/著 |
|
|
|
25 |
源氏濫觴の物語 |
橋本 正俊/著 |
|
|
|
26 |
十七世紀末の浄瑠璃『源氏烏帽子折』が語った頼朝・義経の源氏再興譚 |
岩城 賢太郎/著 |
|
|
|
27 |
『伽婢子』と軍書の影響関係をめぐって |
倉員 正江/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日蓮
紀野 一義/著
仏教新世紀 : 鎌倉の祖師たち
塚本 善隆/[著…
「般若心経」講義下
紀野 一義/著
「般若心経」講義上
紀野 一義/著
仏道の創造者
紀野 一義/編
名僧列伝4
紀野 一義/[著…
名僧列伝3
紀野 一義/[著…
般若心経・金剛般若経
中村 元/訳註,…
名僧列伝2
紀野 一義/[著…
良寛さまを旅する
紀野 一義/著
禅へのいざない
鈴木 俊隆/著,…
私の歎異抄上
紀野 一義/著
私の歎異抄下
紀野 一義/著
日蓮 : 民衆と歩んだ不屈の改革者
紀野 一義/著
<マンガ>日蓮入門 : 法華経に殉…
紀野 一義/監修…
わたしの愛する仏たち
紀野 一義/文,…
般若心経・金剛般若経
中村 元/訳註,…
白鳥の歌びと--坂村真民
紀野 一義/著
この生きかたに悔いはないか
紀野 一義/著
「般若心経」を読む
紀野 一義/著
仏との出会い : 現代に生きる仏教…
紀野 一義/著
大悲風の如く : 現代に生きる仏教…
紀野 一義/著
心が疲れたとき読む本
紀野 一義/著
中国五大石窟の旅 : はるかなる微…
紀野 一義/著
いのちの風光 : 現代に生きる仏教…
紀野 一義/著
賢治の神秘
紀野 一義/著,…
宮沢賢治
宮沢 賢治/著,…
心に問うこと : いい日、一日ずつ
紀野 一義/著
心に問うこと : 知と愛に生きる1…
紀野 一義/著
般若心経・金剛般若経
中村 元/訳註,…
名僧列伝2
紀野 一義/[著…
仏教文学の古典下
紀野 一義/編,…
仏教文学の古典上
紀野 一義/編,…
禅 : 現代に生きるもの
紀野 一義/著
般若心経・金剛般若経
中村 元/訳註,…
こころの故里 : 旅と日本人
紀野 一義/著
名僧列伝4
紀野 一義/著
名僧列伝1
紀野 一義/[著…
名僧列伝2
紀野 一義/[著…
法華経の風光第5巻
紀野 一義/著
前へ
次へ
完訳本朝高僧傳4
卍元師蠻/撰述,…
構築された仏教思想[11]
構築された仏教思想[10]
完訳本朝高僧傳3
卍元師蠻/撰述,…
構築された仏教思想[9]
構築された仏教思想[8]
完訳本朝高僧傳2
卍元師蠻/撰述,…
構築された仏教思想[7]
法道寺蔵天平写経雑阿含経 巻第三十…
国際仏教学大学院…
仏教の聖者 : 史実と願望の記録
船山 徹/著
構築された仏教思想[6]
戦国僧侶列伝
日本史史料研究会…
日本の奇僧・快僧
今井 雅晴/著
完訳本朝高僧傳1
卍元師蠻/撰述,…
「ひとり」の哲学
山折 哲雄/著
海東高僧伝
覚訓/著,小峯 …
高僧たちの奇蹟の物語
森 雅秀/著
構築された仏教思想[5]
高僧傳 卷五. 續高僧傳 卷二八・…
國際佛教學大學院…
續高僧傳 卷四 卷六
國際佛教學大學院…
南宋・元代日中渡航僧伝記集成 : …
榎本 渉/著
日本をつくった名僧一〇〇人
末木 文美士/編
構築された仏教思想[4]
構築された仏教思想[3]
構築された仏教思想[1]
知っておきたい名僧のことば事典
中尾 堯/編,今…
高僧伝4
慧皎/著,吉川 …
構築された仏教思想[2]
名僧の事典 : 仏教を極めた求道者…
近代日本の仏教者 : アジア体験と…
小川原 正道/編…
高僧伝3
慧皎/著,吉川 …
高僧伝2
慧皎/著,吉川 …
高僧伝1
慧皎/著,吉川 …
奇行と聖狂 : その秘められたる<…
相川 宏/著
江戸の漂泊聖たち
西海 賢二/著
名僧たちの教え : 日本仏教の世界
山折 哲雄/編著…
事典日本の名僧
今泉 淑夫/編
仏道の創造者
紀野 一義/編
名僧列伝4
紀野 一義/[著…
名僧列伝3
紀野 一義/[著…
前へ
次へ
前のページへ