蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32622/8/ | 0106047123 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001848284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
性表現規制の限界 |
書名ヨミ |
セイヒョウゲン キセイ ノ ゲンカイ |
|
「わいせつ」概念とその規制根拠 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加藤 隆之/著
|
著者名ヨミ |
カトウ タカユキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-623-05095-6 |
ISBN |
4-623-05095-6 |
数量 |
11,352p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.22
|
件名 |
わいせつ
|
内容紹介 |
わいせつを規制して、一体誰を守るのか? わいせつ表現、性的有害表現、児童ポルノ表現という代表的な性表現規制類型について、日米の判例を中心とした比較法的検討を加え、解決への思考方法を示す。 |
著者紹介 |
1970年千葉県生まれ。中央大学大学院法学研究科公法専攻博士後期課程単位取得満期退学。青森中央学院大学経営法学部准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 わいせつ概念:日米の比較法的検討 |
|
|
|
|
2 |
問題の所在:定義をめぐる長期にわたる混乱 |
|
|
|
|
3 |
第1章 アメリカ合衆国におけるわいせつ概念Ⅰ |
|
|
|
|
4 |
第2章 アメリカ合衆国におけるわいせつ概念Ⅱ |
|
|
|
|
5 |
第3章 日本におけるわいせつ概念 |
|
|
|
|
6 |
小括 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ部 性モラル規制と功利主義的危害規制 |
|
|
|
|
8 |
問題の所在:性モラル維持による性表現規制正当化の可否 |
|
|
|
|
9 |
第4章 モラルアプローチ |
|
|
|
|
10 |
第5章 功利主義的危害アプローチ |
|
|
|
|
11 |
小括 |
|
|
|
|
12 |
第Ⅲ部 アメリ力合衆国における判例の展開 |
|
|
|
|
13 |
問題の所在:多様な性表現規制に苦悩するアメリカ合衆国 |
|
|
|
|
14 |
第6章 性モラル規制の許容性 |
|
|
|
|
15 |
第7章 功利主義的危害規制の許容性Ⅰ |
|
|
|
|
16 |
第8章 功利主義的危害規制の許容性Ⅱ |
|
|
|
|
17 |
小括 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅳ部 日本における判例の展開 |
|
|
|
|
19 |
問題の所在:法規制と現実の間隙に苦悩する日本 |
|
|
|
|
20 |
第9章 わいせつ表現規制の限界 |
|
|
|
|
21 |
第10章 性的有害表現規制の限界 |
|
|
|
|
22 |
小括 |
|
|
|
|
23 |
第Ⅴ部 補論:児童ポルノ規制の限界 |
|
|
|
|
24 |
問題の所在:児童ポルノ類型の複雑化に伴う法規制の展開 |
|
|
|
|
25 |
第11章 アメリカ合衆国における児童ポルノ規制 |
|
|
|
|
26 |
第12章 日本における児童ポルノ規制 |
|
|
|
|
27 |
小括 |
|
|
|
|
28 |
終章 性表現規制の展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ