蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生の黙示録 日本国憲法
|
著者名 |
浜野 輝/著
|
著者名ヨミ |
ハマノ テル |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 30902/140/ | 2102576271 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100066000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生の黙示録 日本国憲法 |
書名ヨミ |
セイ ノ モクシロク ニホンコク ケンポウ |
|
H・G・ウェルズとルーズヴェルト大統領の往復書簡から |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浜野 輝/著
|
著者名ヨミ |
ハマノ テル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2013.5 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-535-51949-7 |
ISBN |
4-535-51949-7 |
数量 |
4,304p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309.0233
|
件名 |
憲法-日本
|
個人件名 |
Wells Herbert George |
内容紹介 |
第二次世界大戦終結直前に交わされたイギリスの作家・思想家、H・G・ウェルズとアメリカの大統領ルーズヴェルトの往復書簡。それを手がかりとして、日本国憲法ならびに国連世界人権宣言のルーツとルートを解明する。 |
著者紹介 |
1928年東京生まれ。中央大学経済学部卒。H・G・ウェルズによる国連世界人権宣言と日本国憲法の世界的な研究家。著書に「H・G・ウェルズと日本国憲法」「日本国憲法と新世界秩序」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
まちづくりとは |
佐藤 滋/著 |
|
|
|
2 |
住環境の改善をめざしたまちづくり |
早田 宰/著 |
|
|
|
3 |
防災まちづくり |
吉川 仁/著 |
|
|
|
4 |
マスタープランとまちづくり |
高見沢 実/著 |
|
|
|
5 |
公共住宅とまちづくり |
瀬戸口 剛/著 |
|
|
|
6 |
文脈の解読とまちづくり |
山本 俊哉/著 |
|
|
|
7 |
参加という方法 |
佐藤 滋/著 |
|
|
|
8 |
生活像とまちづくり |
清水 肇/著 |
|
|
|
9 |
まちづくりとライフスタイル |
野嶋 慎二/著 |
|
|
|
10 |
地域主体のコミュニティ |
山本 俊哉/著 |
|
|
|
11 |
地域に根ざした集合住宅 |
横山 俊祐/著 |
|
|
|
12 |
高齢社会へのまちづくり |
松本 暢子/著 |
|
|
|
13 |
目標空間イメージの共有と合意 |
早田 宰/著 |
|
|
|
14 |
まちの文脈を解読する |
山本 俊哉/著 |
|
|
|
15 |
都市型住宅と住環境整備のガイドライン |
出口 敦/著 |
|
|
|
16 |
住環境整備における居住環境水準はどうあるべきか |
野沢 康/著 |
|
|
|
17 |
ワークショップ |
卯月 盛夫/著 |
|
|
|
18 |
京都における路地型団地の再生 |
上林 研二/著 |
|
|
|
19 |
スモール・アーバン・スペース |
北原 啓司/著 |
|
|
|
20 |
機能と空間の複合とまちづくり |
中出 文平/著 |
|
|
|
21 |
まちづくりを評価する「POE」 |
北原 啓司/著 |
|
|
|
22 |
居住者による住環境の共同管理 |
斉藤 広子/著 |
|
|
|
23 |
シミュレーション・ゲーミング |
有賀 隆/著 |
|
|
|
24 |
安心できるすまいの確保と自律支援の原則 |
若林 祥文/著 |
|
|
|
25 |
「まちづくり協議会」をめぐって |
大戸 徹/著 |
|
|
|
26 |
NPO(まちづくりセンター) |
卯月 盛夫/著 |
|
|
|
27 |
まちづくりを支えるマスタープラン |
饗庭 伸/著 |
|
|
|
28 |
まちづくり条例 |
高見沢 実/著 |
|
|
|
29 |
阪神・淡路復興まちづくりから |
佐藤 滋/著 |
|
|
|
30 |
コミュニティ・ベースト・ハウジングの台頭とその意味 |
平山 洋介/著 |
|
|
|
31 |
環境共生型まちづくり |
並木 裕/著 |
|
|
|
32 |
子どもとまちづくり |
木下 勇/著 |
|
|
|
33 |
高齢社会と元気になれるまちづくり |
野村 知子/著 |
|
|
|
34 |
交通とまちづくり |
久保田 尚/著 |
|
|
|
35 |
地域経済とまちづくり |
宗田 好文/著 |
|
|
|
36 |
まちづくりが望む世界 |
佐藤 滋/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
揺らぐ中間層と福祉国家 : 支持調…
高端 正幸/編,…
財政社会学とは何か : 危機の学か…
井手 英策/著,…
まちづくり図解
佐藤 滋/編,内…
まちづくり教書
佐藤 滋/編,饗…
図説城下町都市
佐藤 滋/著,城…
租税抵抗の財政学 : 信頼と合意に…
佐藤 滋/著,古…
リカードウ価格論の展開
佐藤 滋正/著
東日本大震災からの復興まちづくり
佐藤 滋/編,鈴…
保育サービスを中心とする子育て支援…
高端 正幸/[著…
まちづくり市民事業 : 新しい公共…
佐藤 滋/編著,…
復興まちづくりの時代 : 震災から…
佐藤 滋/編著,…
図説都市デザインの進め方
佐藤 滋/著,後…
地域協働の科学 : まちの連携をマ…
佐藤 滋/編著,…
図説城下町都市
佐藤 滋/編著,…
同潤会のアパートメントとその時代
佐藤 滋/[ほか…
住み続けるための新まちづくり手法
佐藤 滋/著,新…
城下町の近代都市づくり
佐藤滋 著
コンピュータ英語 : 情報処理のた…
佐藤 滋/著
現代に生きるまち : 東京のまちの…
佐藤 滋/著,街…
集合住宅団地の変遷 : 東京の公共…
佐藤 滋/著
ロックの世界 : エルビスからクラ…
佐藤 滋/著
前へ
次へ
前のページへ