蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22207/138/ | 2102273193 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002012001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国農村社会と革命 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノウソン シャカイ ト カクメイ |
|
井岡山の村落の歴史的変遷 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鄭 浩瀾/著
|
著者名ヨミ |
テイ コウラン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.9 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-7664-1667-1 |
ISBN |
4-7664-1667-1 |
数量 |
8,293,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.076
|
件名 |
中国革命(1945~1949)
農村-中国
|
注記 |
文献:p281~293 |
内容紹介 |
革命運動が、いかに農村社会の構造から影響を受けながら展開したのか。中華人民共和国成立前後の農村の社会変動を再検討し、江西省井岡山市における現地調査をとおして、農村社会の「断絶」と「連続」を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。フェリス女学院大学国際交流学部准教授。専攻は中国近現代史・農村政治史。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 本書の枠組み |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 史料について |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 各章の概要 |
|
|
|
|
5 |
第一章 宗族、農民と井岡山革命 |
|
|
|
|
6 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
7 |
Ⅱ 「湘【コウ】辺界」の農村社会 |
|
|
|
|
8 |
Ⅲ 農民協会、ソビエト政権と宗族 |
|
|
|
|
9 |
Ⅳ 革命の参加者と反対者 |
|
|
|
|
10 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
11 |
第二章 解放前の調査村落の共同性 |
|
|
|
|
12 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
13 |
Ⅱ 調査村落の地域性 |
|
|
|
|
14 |
Ⅲ 共同活動と共有財産 |
|
|
|
|
15 |
Ⅳ 調査村落の共同性 |
|
|
|
|
16 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
17 |
第三章 国家権力の浸透と調査村落 |
|
|
|
|
18 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
19 |
Ⅱ 行政統合の強化 |
|
|
|
|
20 |
Ⅲ 地元有力者と政策執行 |
|
|
|
|
21 |
Ⅳ 調査村落における実態 |
|
|
|
|
22 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
23 |
第四章 土地改革と農民協会 |
|
|
|
|
24 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
25 |
Ⅱ 県・区政権の変動 |
|
|
|
|
26 |
Ⅲ 土地改革実施前の農民協会 |
|
|
|
|
27 |
Ⅳ 農民協会と土地改革 |
|
|
|
|
28 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
29 |
第五章 互助組と初級合作社の成立 |
|
|
|
|
30 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
31 |
Ⅱ 互助組の結成 |
|
|
|
|
32 |
Ⅲ 互助組の発展 |
|
|
|
|
33 |
Ⅳ 初級合作社の成立と発展 |
|
|
|
|
34 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
35 |
第六章 生産隊、人民公社と「伝統」 |
|
|
|
|
36 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
37 |
Ⅱ 高級合作社の成立 |
|
|
|
|
38 |
Ⅲ 生産隊、農民と「公」 |
|
|
|
|
39 |
Ⅳ 人民公社と「伝統」 |
|
|
|
|
40 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
41 |
第七章 革命の「遺産」と村民自治 |
|
|
|
|
42 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
43 |
Ⅱ 人民公社体制の解体 |
|
|
|
|
44 |
Ⅲ 村民自治の構造 |
|
|
|
|
45 |
Ⅳ 自治と「公」 |
|
|
|
|
46 |
Ⅴ おわりに |
|
|
|
|
47 |
終章 |
|
|
|
|
48 |
Ⅰ 本書の結論 |
|
|
|
|
49 |
Ⅱ 今後の展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ