蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
展望河口慧海論
|
著者名 |
高山 竜三/編著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ リュウゾウ |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2891/カエ 6/ | 2101549289 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001312599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
展望河口慧海論 |
書名ヨミ |
テンボウ カワグチ エカイ ロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高山 竜三/編著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ リュウゾウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2002.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-8318-7270-9 |
数量 |
348,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
河口 慧海 |
注記 |
河口慧海に関する著作一覧:p231~272 河口慧海の著作:p291~323 河口慧海編年誌:p325~345 |
内容紹介 |
日本人として最初にチベットを探検した僧・河口慧海。その評価を巡る当時の新聞記事や慧海の著作、外国文献を網羅し、現代における慧海の人と仕事の再評価をはかる。 |
著者紹介 |
1929年大阪生まれ。大阪市立大学大学院修了。元京都文教大学教授。著書に「環境・人間・文化」「失われたチベット人の世界」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
河口慧海論賛 |
川喜田 二郎/著 |
|
|
|
2 |
国内の著作にみる河口慧海 |
|
|
|
|
3 |
河口慧海に関する著作集成 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
百年後芸術祭〜環境と欲望〜内房総ア…
小林 武史/監修…
なぜヒトだけが老いるのか
小林 武彦/著
平和的生存権の展開
小林 武/著
沖縄憲法史考
小林 武/著
いま日本国憲法は : 原点からの検…
小林 武/編,石…
寿命はなぜ決まっているのか : 長…
小林 武彦/著
ゲノムを司るインターメア : 非コ…
小林 武彦/編
私の地方私鉄探訪 : 小林武写真集
小林 武/著
いま日本国憲法は : 原点からの検…
小林 武/編,三…
いま日本国憲法は : 原点からの検…
小林 武/編,三…
章炳麟と明治思潮 : もう一つの近…
小林 武/著
平和的生存権の弁証
小林 武/著
ドイツ・ソーセージをつくる
ベルンハルト・ガ…
いま日本国憲法は : 原点からの検…
小林 武/編,三…
「民」による行政 : 新たな公共性…
小林 武/編,見…
歴史はSEXでつくられる
リチャード・ゴー…
21世紀日本憲法学の課題
小林 武/編,三…
企業社会と人権 : 「日本型」企業…
三並 敏克/編,…
計測法入門 : 計り方,計る意味
内山 靖/編集,…
耳科学 : 難聴に挑む
鈴木 淳一/著,…
地方自治の憲法学
小林 武/著
痙攣性発声障害 : そのメカニズム…
小林 武夫/編
歴史は患者でつくられる
リチャード・ゴー…
歴史は病気でつくられる
リチャード・ゴー…
歴史を変えた病
フレデリック・F…
いま日本国憲法は : 原点からの検…
小林 武/編,三…
国税・地方税租税徴収の技術 : 入…
小林 武広/著
いま日本国憲法は
小林 武/編 三…
ニュ-ギニア生きてた英霊 : 戦わ…
小林武/著
現代スイス憲法
小林 武/著
外科学の歴史
クロード・ダレー…
倒産前兆! : このシグナルを見落…
小林 武彦/著
ヴァイオリン一挺、世界独り歩き
小林 武史/著
日本労働運動要説 : 労働運動の事…
小林 武仁/著
企業倒産の見方
小林 武彦/著
交通事故相談
小林 武敏/著
前へ
次へ
前のページへ