蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 93478/3/ | 2101648509 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001180702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちはなぜアメリカ人なのか |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ワ ナゼ アメリカジン ナノカ |
|
15 reflections |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
エルマズ・アビネイダー/ほか[著]
米国国務省国際情報プログラム局/編
青山 南/訳
|
著者名ヨミ |
エルマズ アビネイダー ベイコク コクムショウ コクサイ ジョウホウ プログラムキョク アオヤマ ミナミ |
著者名原綴 |
Abinader Elmaz |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2003.10 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
4-8433-0972-9 |
数量 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
934.78
|
件名 |
随筆(アメリカ)-随筆集
|
注記 |
原タイトル:Writers on America |
内容紹介 |
9・11以降、「力」と「自由」とを掲げざるを得ない多民族国家の実態とは? 現代アメリカを代表する15名の知識人たちによる最新アメリカ文化論。 |
著者紹介 |
アラブ系アメリカ人。作家、詩人、パフォーマンス・アーティスト。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
メイン・ストリートをちょっとそれたところ |
エルマズ・アビネイダー/著 |
|
|
|
2 |
わたしもまた、アメリカをうたう |
フーリア・アルヴァレス/著 |
|
|
|
3 |
アメリカの夢の強制力 |
スヴェン・バーカーツ/著 |
|
|
|
4 |
アメリカからのはがき |
ロバート・オレン・バトラー/著 |
|
|
|
5 |
地図と凡例 |
マイケル・シェイボン/著 |
|
|
|
6 |
アメリカの詩のアメリカ的なところとは? |
ビリー・コリンズ/著 |
|
|
|
7 |
アメリカのアメリカ的なもの |
ロバート・クリーリー/著 |
|
|
|
8 |
アメリカの歴史家であるということについて |
デイヴィッド・ハーバート・ドナルド/著 |
|
|
|
9 |
アメリカ人であることは書くことにどんな影響をあたえているか? |
リチャード・フォード/著 |
|
|
|
10 |
命のために |
リンダ・ホーガン/著 |
|
|
|
11 |
国境の両側 |
マーク・ジェイコブズ/著 |
|
|
|
12 |
アメリカの牛乳瓶 |
チャールズ・ジョンソン/著 |
|
|
|
13 |
アメリカ作家であることについて |
バラティ・ムカジー/著 |
|
|
|
14 |
この杖がわたしは好き |
ナオミ・シーハブ・ナイ/著 |
|
|
|
15 |
田舎の時間感覚 |
ロバート・ピンスキー/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ