蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みんなが知りたい!「環境問題」がわかる本
|
著者名 |
カルチャーランド/著
|
著者名ヨミ |
カルチャー ランド |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J519/ミン/ | 0600369295 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001868626 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
みんなが知りたい!「環境問題」がわかる本 |
書名ヨミ |
ミンナ ガ シリタイ カンキョウ モンダイ ガ ワカル ホン |
叢書名 |
まなぶっく
|
叢書番号 |
A-41 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
カルチャーランド/著
|
著者名ヨミ |
カルチャー ランド |
出版地 |
東京 |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2008.7 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-7804-0457-9 |
ISBN |
4-7804-0457-9 |
数量 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519
|
件名 |
環境問題
|
学習件名 |
環境問題 生態系 大気 森林 土 水の循環 エネルギー 太陽エネルギー 自然保護 地球温暖化 二酸化炭素 オゾン層 水資源 水質汚染 ごみ 土壌汚染 農薬 有機農業 大気汚染 石油化学工業 開発途上国 公害 人口問題 食料問題 国際協力 リサイクル 環境ホルモン ダイオキシン 熱帯雨林 |
内容紹介 |
今、なぜ地球が危ないの? 「地球温暖化」ってなに? 毎日出るゴミはどうなっているの? 環境問題について、地球に何が起こっているのかを分かりやすく解説し、地球のためにできることを提案する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
《第1章》私たちと地球環境 |
|
|
|
|
3 |
●生態系の仕組みと私たち |
|
|
|
|
4 |
地球という大きな生態系 |
|
|
|
|
5 |
動植物と環境 |
|
|
|
|
6 |
地域の生態系 |
|
|
|
|
7 |
●空気の循環 |
|
|
|
|
8 |
大気の成分 |
|
|
|
|
9 |
窒素と酸素の再生産 |
|
|
|
|
10 |
●森、土、空気、水の循環 |
|
|
|
|
11 |
森林の役割 |
|
|
|
|
12 |
大地の役割 |
|
|
|
|
13 |
大気の成分と循環 |
|
|
|
|
14 |
水の循環 |
|
|
|
|
15 |
●エネルギーって何? |
|
|
|
|
16 |
太陽から受けるエネルギー |
|
|
|
|
17 |
いろいろなエネルギー |
|
|
|
|
18 |
エネルギーの再生 |
|
|
|
|
19 |
●自然保護と地球環境 |
|
|
|
|
20 |
崩れ始めたシステム |
|
|
|
|
21 |
《第2章》地球環境に起きていること |
|
|
|
|
22 |
●地球温暖化 |
|
|
|
|
23 |
地球温暖化って何? |
|
|
|
|
24 |
地球温暖化対策 |
|
|
|
|
25 |
●温室効果ガス |
|
|
|
|
26 |
二酸化炭素の発生と温室効果ガス |
|
|
|
|
27 |
オゾン層の破壊の仕組み |
|
|
|
|
28 |
●暮らしの中の水質汚染 |
|
|
|
|
29 |
水の危機 |
|
|
|
|
30 |
●日本のゴミ |
|
|
|
|
31 |
日本のゴミ処理 |
|
|
|
|
32 |
ゴミ処理の問題と課題 |
|
|
|
|
33 |
●土壌汚染 |
|
|
|
|
34 |
農薬の利用 |
|
|
|
|
35 |
有機栽培と土地改良 |
|
|
|
|
36 |
●大気汚染 |
|
|
|
|
37 |
二酸化炭素の排出 |
|
|
|
|
38 |
浄化機能の森林の減少 |
|
|
|
|
39 |
●石油化学物質の増加 |
|
|
|
|
40 |
石油製品 |
|
|
|
|
41 |
石油化学製品の再処理 |
|
|
|
|
42 |
●発展途上国の環境問題 |
|
|
|
|
43 |
発展途上国への支援 |
|
|
|
|
44 |
発展途上国の現状 |
|
|
|
|
45 |
公害の輸出 |
|
|
|
|
46 |
人口増加と食料問題 |
|
|
|
|
47 |
そのほかの問題 |
|
|
|
|
48 |
●環境先進国の実状 |
|
|
|
|
49 |
ヨーロッパの取り組み事例 |
|
|
|
|
50 |
国際協調 |
|
|
|
|
51 |
《第3章》地球環境にできること |
|
|
|
|
52 |
●日本の環境問題の取り組み |
|
|
|
|
53 |
循環型社会とは? |
|
|
|
|
54 |
資源を大事にする |
|
|
|
|
55 |
都市の緑化 |
|
|
|
|
56 |
エネルギーの利用 |
|
|
|
|
57 |
ウチ・エコって何? |
|
|
|
|
58 |
●ライフスタイルの見直し |
|
|
|
|
59 |
家庭でできるCO2削減 |
|
|
|
|
60 |
生活の中のCO2削減 |
|
|
|
|
61 |
●見学に行こう |
|
|
|
|
62 |
ゴミ処理現場を見てみよう |
|
|
|
|
63 |
森林整備の現場 |
|
|
|
|
64 |
●まだある環境問題 |
|
|
|
|
65 |
この問題も重要 |
|
|
|
|
66 |
あとがきにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ