蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 069/17/ | 0106326068 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002281966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館教育論 |
書名ヨミ |
ハクブツカン キョウイクロン |
|
新しい博物館教育を描きだす |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小笠原 喜康/編
並木 美砂子/編
矢島 國雄/編
|
著者名ヨミ |
オガサワラ ヒロヤス ナミキ ミサコ ヤジマ クニオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥3048 |
ISBN |
978-4-324-09246-0 |
ISBN |
4-324-09246-0 |
数量 |
231p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
069
|
件名 |
博物館
|
内容紹介 |
学芸員養成課程「博物館教育論」のテキスト。博物館教育の基礎理論をはじめ、歴史博物館や美術館といったさまざまな館・園の教育活動の特色、博物館教育プログラムの評価、学芸員の役割などを解説する。演習も収録。 |
著者紹介 |
日本大学文理学部教授。Children's Museum研究会を立ち上げる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 博物館における教育 |
|
|
|
|
2 |
1-1-1 日本の博物館教育史 |
|
|
|
|
3 |
1-1-2-a 西洋の博物館教育 英国 |
|
|
|
|
4 |
1-1-2-b 西洋の博物館教育 オランダ |
|
|
|
|
5 |
1-1-2-c 西洋の博物館教育 米国 |
|
|
|
|
6 |
1-1-2-d 西洋の博物館教育 ドイツ |
|
|
|
|
7 |
1-1-2-e 西洋の博物館教育 フランス |
|
|
|
|
8 |
1-2-1 市民教育の場としての博物館 |
|
|
|
|
9 |
1-2-2 博物館と学校教育 |
|
|
|
|
10 |
第2章 博物館教育の基礎理論 |
|
|
|
|
11 |
第3章 博物館での学習論 |
|
|
|
|
12 |
第4章 博物館の教育活動 |
|
|
|
|
13 |
4-1 教育活動の諸形態 |
|
|
|
|
14 |
4-2 教育プログラムの立案と実施プロセス |
|
|
|
|
15 |
4-3 ワークシートなどの教材作成法 |
|
|
|
|
16 |
4-4 ユニバーサルへの顧慮 |
|
|
|
|
17 |
4-5 幼少児活動への顧慮 |
|
|
|
|
18 |
第5章 さまざまな館・園の教育活動の特色 |
|
|
|
|
19 |
5-1-1 歴史博物館 |
|
|
|
|
20 |
5-1-2 フォーラム性を追求する国立民族学博物館 |
|
|
|
|
21 |
5-2-1 美術館 |
|
|
|
|
22 |
5-2-2 文学館 |
|
|
|
|
23 |
5-2-3 絵本美術館 |
|
|
|
|
24 |
5-3-1 企業博物館 |
|
|
|
|
25 |
5-3-2 大学博物館とその役割 |
|
|
|
|
26 |
5-4-1 科学博物館 |
|
|
|
|
27 |
5-4-2 自然史博物館における教育活動 |
|
|
|
|
28 |
5-5-1 動物園 |
|
|
|
|
29 |
5-5-2 水族館 |
|
|
|
|
30 |
5-6-1 子どもと博物館 |
|
|
|
|
31 |
5-6-2 バーチャル博物館 |
|
|
|
|
32 |
5-6-3 エコミュージアムにおける教育活動の特色 |
|
|
|
|
33 |
第6章 博物館教育プログラムの評価 |
|
|
|
|
34 |
第7章 社会教育施設としての博物館活動 |
|
|
|
|
35 |
7-1 成人教育の今日的意味と課題 |
|
|
|
|
36 |
7-2 ボランティアを活かす |
|
|
|
|
37 |
7-3 ジュニア学芸員を育てる |
|
|
|
|
38 |
第8章 博学連携の意義と課題 |
|
|
|
|
39 |
8-1 博学連携の諸形態 |
|
|
|
|
40 |
8-2 博学連携の手順と注意点 |
|
|
|
|
41 |
8-3 博学連携の実際例 |
|
|
|
|
42 |
第9章 博物館教育をになう学芸員の役割 |
|
|
|
|
43 |
9-1-1 教育担当学芸員の仕事の多様性 歴史博物館 |
|
|
|
|
44 |
9-1-2 教育担当学芸員の仕事の多様性 科学館 |
|
|
|
|
45 |
9-1-3 教育担当学芸員の仕事の多様性 美術館 |
|
|
|
|
46 |
9-1-4 教育担当学芸員の仕事の多様性 動物園 |
|
|
|
|
47 |
9-2 学校教師との違いにみる難しさ |
|
|
|
|
48 |
9-3 これからの博物館教育 |
|
|
|
|
49 |
演習1 博物館教育実地調査 |
|
|
|
|
50 |
演習2 教育プログラムの作成 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ