蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9525/コヒ 2/ | 2102237992 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001957360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論争家コルネイユ |
書名ヨミ |
ロンソウカ コルネイユ |
|
フランス古典悲劇と演劇理論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
千川 哲生/著
|
著者名ヨミ |
チカワ テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-657-09101-7 |
ISBN |
4-657-09101-7 |
数量 |
370p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
952.5
|
件名 |
演劇-フランス
|
個人件名 |
Corneille,Pierre |
注記 |
文献:p313~345 ピエール・コルネイユ関連年表:p346~347 |
内容紹介 |
フランス17世紀の劇作家ピエール・コルネイユ。彼の悲劇と演劇理論は、異なる立場が論理的な言葉を駆使して衝突しあう戦いの場である。その「論証法」の働きを総合的に解明する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 コルネイユの演劇理論における論証法 |
|
|
|
|
2 |
第一章 『詩学』の解釈と規則の制定 |
|
|
|
|
3 |
第二章 演劇の道徳性 |
|
|
|
|
4 |
第三章 歴史的主題の説得力 |
|
|
|
|
5 |
第2部 コルネイユの悲劇における論証法 |
|
|
|
|
6 |
第一章 概念の定義をめぐる議論 |
|
|
|
|
7 |
第二章 先例とその模倣 |
|
|
|
|
8 |
第三章 交換的正義の原理にもとづく議論 |
|
|
|
|
9 |
第四章 性格の一貫性と思想の多様性 |
|
|
|
|
10 |
第五章 真意の隠し立て |
|
|
|
|
11 |
第六章 論証法に関するコルネイユの理論的考察 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ