検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事手続打切り論の展開 

著者名 指宿 信/著
著者名ヨミ イブスキ マコト
出版者 日本評論社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3276/129/0106570906一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002064975
書誌種別 図書
書名 刑事手続打切り論の展開 
書名ヨミ ケイジ テツズキ ウチキリロン ノ テンカイ
ポスト公訴権濫用論のゆくえ
言語区分 日本語
著者名 指宿 信/著
著者名ヨミ イブスキ マコト
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2010.3
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-535-51749-3
ISBN 4-535-51749-3
数量 9,303p
大きさ 22cm
分類記号 327.6
件名 刑事訴訟法   公訴
内容紹介 「手続打切り論」のグローバルな広がりを、特に英米法圏に焦点を当て比較法的に明らかにすると同時に、手続打切り制度が軽微事犯の処理として活用されている米国の状況などを紹介。手続打切り論にかかわる基礎理論も解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 手続打切り論の基礎理論
2 第1章 手続打切り論の現代的意義
3 第2章 手続打切り論の理論的展開
4 第3章 手続打切り論の展望
5 第2部 手続打切り論の比較法
6 第4章 コモンウェルス諸国における手続打切り
7 第5章 公訴の取消と手続打切り
8 第6章 訴訟無能力と手続打切り
9 第7章 おとり捜査と手続打切り-カナダ
10 第8章 おとり捜査と手続打切り-イギリス
11 第3部 軽微事犯と手続打切り論
12 第9章 米国における微罪打切り制度
13 第10章 微量薬物と所持罪の成否
14 第11章 微量薬物の所持をめぐる比較法的考察

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
929.13
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。