蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
研究室に所属したらすぐ読む安全化学実験ガイド
|
著者名 |
研究実験施設・環境安全教育研究会/編
|
著者名ヨミ |
ケンキュウ ジッケン シセツ カンキョウ アンゼン キョウイク ケンキュウカイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 4321/2/ | 0106220031 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002116491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
研究室に所属したらすぐ読む安全化学実験ガイド |
書名ヨミ |
ケンキュウシツ ニ ショゾク シタラ スグ ヨム アンゼン カガク ジッケン ガイド |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
研究実験施設・環境安全教育研究会/編
|
著者名ヨミ |
ケンキュウ ジッケン シセツ カンキョウ アンゼン キョウイク ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-06-154366-9 |
ISBN |
4-06-154366-9 |
数量 |
10,165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
432.1
|
件名 |
化学-実験
安全管理
|
内容紹介 |
初学者が安全に実験を行うためには何が必要なのか。学生の身を実験にまつわる危険や事故から守るために、学生自らが考え行動できるKYT(危険予知トレーニング)を、学生と教授の対話シミュレーションを通して紹介する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Case 01▷鍵の管理 |
|
|
|
|
2 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
3 |
・大学職員の勤務実態にともなう鍵の管理の難しさ |
|
|
|
|
4 |
・学生による鍵の管理の難しさ |
|
|
|
|
5 |
<ユウキ教授の解説> |
|
|
|
|
6 |
・大学ならではの鍵の管理に関わるリスク |
|
|
|
|
7 |
<正しい鍵の管理方法> |
|
|
|
|
8 |
<Memo>カナダでのはなし |
|
|
|
|
9 |
<考えてみよう>物理的な鍵の管理の盲点 |
|
|
|
|
10 |
<一歩進んで>Felicaタイプのカードを利用した登録式の薬品庫の開発 |
|
|
|
|
11 |
Case 02▷薬品の取り扱い |
|
|
|
|
12 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
13 |
・事業者である大学だから薬品が購入できる |
|
|
|
|
14 |
・薬品の取り扱いは法律が関係する |
|
|
|
|
15 |
・薬品に関わる事故事例 |
|
|
|
|
16 |
・事故が起きるか起きないか |
|
|
|
|
17 |
・冷蔵庫に薬品と飲食物が混在 |
|
|
|
|
18 |
・薬品の純度 |
|
|
|
|
19 |
<ユウキ教授の解説> |
|
|
|
|
20 |
・法規の理解の難しさ |
|
|
|
|
21 |
<正しい薬品の使用・管理方法> |
|
|
|
|
22 |
<Memo>薬品の種類について |
|
|
|
|
23 |
<Memo>MSDSが存在しない薬品もある!? |
|
|
|
|
24 |
<Memo>薬品の危険性をきちんと把握するために |
|
|
|
|
25 |
<考えてみよう>MSDSおよびGHSについてのアンケート |
|
|
|
|
26 |
<考えてみよう>新物質・材料と環境リスク(ナノテクノロジーを例として) |
|
|
|
|
27 |
<一歩進んで>薬品にまつわる大学の特殊事情と薬品管理システム |
|
|
|
|
28 |
<一歩進んで>新しい情報サイトの提案 |
|
|
|
|
29 |
Case 03▷保護具 |
|
|
|
|
30 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
31 |
・保護具の着用は“慣れ”が大切 |
|
|
|
|
32 |
・保護具の選定 |
|
|
|
|
33 |
・エバポレーター爆発 |
|
|
|
|
34 |
・オートクレーブなどの高温高圧操作 |
|
|
|
|
35 |
・寒剤の取り扱い |
|
|
|
|
36 |
<ユウキ教授の解説> |
|
|
|
|
37 |
・MITでの安全対策を視察して |
|
|
|
|
38 |
<正しい保護具に対する理解> |
|
|
|
|
39 |
<Memo>液体窒素汲み出し用サイフォン |
|
|
|
|
40 |
<Memo>レーザー使用時における保護メガネ |
|
|
|
|
41 |
<考えてみよう>保護具があっても着用しなければないことと同じ |
|
|
|
|
42 |
<考えてみよう>なぜ保護メガネをしないのか? |
|
|
|
|
43 |
Case 04▷ドラフトチャンバー |
|
|
|
|
44 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
45 |
・ドラフトチャンバーの使い方と機能 |
|
|
|
|
46 |
・ドラフトチャンバーの構造 |
|
|
|
|
47 |
・関連機器の構成 |
|
|
|
|
48 |
・ドラフトチャンバーの中に潜んでいる危険 |
|
|
|
|
49 |
・ドラフトチャンバーからの排気のゆくえ |
|
|
|
|
50 |
・ドラフトチャンバーにおけるトラブル |
|
|
|
|
51 |
<ユウキ教授の解説> |
|
|
|
|
52 |
・ドラフトチャンバーに関連するトラブル |
|
|
|
|
53 |
<正しいドラフトチャンバーの使用方法> |
|
|
|
|
54 |
<Memo>ドラフトチャンバーとヒュームフード |
|
|
|
|
55 |
<Memo>化学物質が漏洩してしまう要因ベスト3 |
|
|
|
|
56 |
<考えてみよう>ドラフトチャンバーの機種選定 |
|
|
|
|
57 |
Case 05▷薬品の廃棄および器具洗浄 |
|
|
|
|
58 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
59 |
・事業者としての大学 |
|
|
|
|
60 |
・排出者責任 |
|
|
|
|
61 |
・何次洗液までを廃液として扱うか |
|
|
|
|
62 |
・原点処理 |
|
|
|
|
63 |
・おまけ |
|
|
|
|
64 |
<ユウキ教授の解説> |
|
|
|
|
65 |
・廃棄物に関する法令について |
|
|
|
|
66 |
・廃液の分類と処理 |
|
|
|
|
67 |
<正しい廃液・廃棄物の理解> |
|
|
|
|
68 |
<考えてみよう>薬品使用にまつわる廃棄物のいろいろ |
|
|
|
|
69 |
<考えてみよう>排出者は果たしてその責任を負うことができるか? |
|
|
|
|
70 |
<一歩進んで>排出者がその場で廃液を無害化できる!~小型超臨界水酸化装置~ |
|
|
|
|
71 |
Case 06▷ガスボンベ |
|
|
|
|
72 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
73 |
・ボンベおよびレギュレーターの正しい取り扱い方 |
|
|
|
|
74 |
・高圧ガスの危険性 |
|
|
|
|
75 |
・酸素ガスの危険性 |
|
|
|
|
76 |
・取り扱いのポイント |
|
|
|
|
77 |
<ガード君の特別解説> |
|
|
|
|
78 |
・冷却液化ガス(液体窒素,液体ヘリウム) |
|
|
|
|
79 |
<正しい高圧ガスの理解> |
|
|
|
|
80 |
<Memo>圧力の単位 |
|
|
|
|
81 |
<Memo>酸欠の危険 |
|
|
|
|
82 |
<Memo>高圧ガスの危険性についてもう少し詳しく |
|
|
|
|
83 |
Case 07▷実験に用いる各種機器・器具の取り扱い |
|
|
|
|
84 |
<ディスカッション> |
|
|
|
|
85 |
・加熱操作 |
|
|
|
|
86 |
・反応装置とエバポレーター |
|
|
|
|
87 |
・遠心分離機 |
|
|
|
|
88 |
・電気機器 |
|
|
|
|
89 |
・ガラス |
|
|
|
|
90 |
<正しい実験機器・器具類の取り扱い> |
|
|
|
|
91 |
<Memo>単相交流と三相交流 |
|
|
|
|
92 |
<Memo>ガラス,栓,管の種類について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾語で歌え日本の歌
陳 明仁/著,酒…
豊子愷児童文学全集第7巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第6巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第5巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第4巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第3巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第2巻
豊 子愷/著,日…
豊子愷児童文学全集第1巻
豊 子愷/著,日…
乖,摸摸頭 : 忽晴忽雨的江湖祝你…
大 冰/作
閻連科
閻 連科/著
魯迅佚文全集下
魯迅/〔著〕,劉…
魯迅佚文全集上
魯迅/〔著〕,劉…
八月未央
安【ジ】宝貝/著
趙樹理全集5
趙 樹理/著
趙樹理全集4
趙 樹理/著
趙樹理全集3
趙 樹理/著
趙樹理全集2
趙 樹理/著
馬烽文集第8巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第7巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第6巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第5巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第4巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第3巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第2巻
馬 烽/〔著〕
馬烽文集第1巻
馬 烽/〔著〕
冰心全集第9巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第8巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第7巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第6巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第5巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第4巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第3巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第2巻
〔謝 冰心/著〕…
冰心全集第1巻
〔謝 冰心/著〕…
周作人文選自伝・知堂回想録
周 作人/著
周作人文選雑文
周 作人/著
周作人文選散文
周 作人/著
老舎全集第3巻
老舎/〔著〕
老舎全集第19巻
老舎/〔著〕
老舎全集第18巻
老舎/〔著〕
前へ
次へ
前のページへ