蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の政治・文化・産業の進展と実相
|
著者名 |
松田 吉郎/編著
|
著者名ヨミ |
マツダ ヨシロウ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 222/86/ | 2102693975 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100269571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の政治・文化・産業の進展と実相 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ セイジ ブンカ サンギョウ ノ シンテン ト ジッソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松田 吉郎/編著
新地 比呂志/編著
上谷 浩一/編著
|
著者名ヨミ |
マツダ ヨシロウ シンチ ヒロシ ウエタニ コウイチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2015.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7710-2620-9 |
ISBN |
4-7710-2620-9 |
数量 |
12,238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
222
|
件名 |
中国-歴史
|
内容紹介 |
中国研究の各論者が、三国時代から土地改革までの政治・文化・産業における各々の研究テーマを取り上げ論ずる。通説から一歩踏み込んだ実証的な新たな視座を求め、中国社会を進展と実相という観点で史的考察を試みる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。博士(文学)。兵庫教育大学学校教育研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一編 総論 |
|
|
|
|
2 |
第一章 民事訴訟 |
|
|
|
|
3 |
第二章 民事訴訟法 |
|
|
|
|
4 |
第二編 訴訟の主体 |
|
|
|
|
5 |
第一章 裁判所 |
|
|
|
|
6 |
第二章 当事者 |
|
|
|
|
7 |
第三編 第一審手続 |
|
|
|
|
8 |
第一章 訴訟の開始 |
|
|
|
|
9 |
第二章 審判の対象 |
|
|
|
|
10 |
第三章 訴訟準備活動とそのサポートシステム |
|
|
|
|
11 |
第四章 訴訟審理の進行 |
|
|
|
|
12 |
第五章 当事者の弁論活動と裁判所の役割 |
|
|
|
|
13 |
第六章 当事者の立証活動と裁判所の事実認定 |
|
|
|
|
14 |
第七章 終局判決 |
|
|
|
|
15 |
第八章 複雑な訴訟形態 |
|
|
|
|
16 |
第九章 大規模訴訟等に関する特則 |
|
|
|
|
17 |
第十章 簡易裁判所の手続の特則 |
|
|
|
|
18 |
第四編 上級審手続 |
|
|
|
|
19 |
第一章 上訴一般 |
|
|
|
|
20 |
第二章 控訴審手続 |
|
|
|
|
21 |
第三章 上告審手続 |
|
|
|
|
22 |
第四章 抗告手続 |
|
|
|
|
23 |
第五章 特別上訴 |
|
|
|
|
24 |
第五編 再審手続 |
|
|
|
|
25 |
第六編 略式訴訟手続 |
|
|
|
|
26 |
第一章 少額訴訟手続 |
|
|
|
|
27 |
第二章 督促手続 |
|
|
|
|
28 |
第三章 手形訴訟および小切手訴訟手続 |
|
|
|
|
29 |
第七編 訴訟費用 |
|
|
|
|
30 |
第一章 民事訴訟とその費用に関する規律 |
|
|
|
|
31 |
第二章 訴訟費用の負担 |
|
|
|
|
32 |
第三章 訴訟上の救助 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ