蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J407/キモ/ | 0600486246 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002323992 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ギモンかいけつ!でんじろう先生の実験教室 |
書名ヨミ |
ギモン カイケツ デンジロウ センセイ ノ ジッケン キョウシツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
米村 でんじろう/監修
|
著者名ヨミ |
ヨネムラ デンジロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文化学園文化出版局
|
出版年月 |
2012.7 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-579-40452-0 |
ISBN |
4-579-40452-0 |
数量 |
63p |
大きさ |
19×21cm |
分類記号 |
407
|
件名 |
科学-実験
|
学習件名 |
理科実験 科学 声 音 水 空気 比重 空 色彩 氷 空気でっぽう 雷 電気 しゃぼん玉 まさつ 鏡 あめんぼ 視覚 3D映像 重力 熱 冷蔵庫 圧力 飛行機雲 レンズ 日光 飛行機 綿菓子 星 ガラス カメラ |
内容紹介 |
声はどうして聞こえるの? 空気に重さがあるって本当? 自然や暮らしの中で疑問に思うことを、でんじろう先生といっしょに解決しよう。さまざまな楽しい実験を写真やイラストとともに紹介します。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ぎもん(1)声はどうして聞こえるの? |
|
|
|
|
2 |
ぎもん(2)おこのみやきの上でかつおぶしがおどるのはなぜ? |
|
|
|
|
3 |
ぎもん(3)空気に重さがあるってほんとう? |
|
|
|
|
4 |
ぎもん(4)空はどうして青いの? |
|
|
|
|
5 |
ぎもん(5)氷をさわると指がくっつくのはなぜ? |
|
|
|
|
6 |
ぎもん(6)空気砲から空気のタマがとび出すのはなぜ? |
|
|
|
|
7 |
ぎもん(7)空気砲のタマはどうして遠くまでとぶの? |
|
|
|
|
8 |
ぎもん(8)かみなりはどうして光るの? |
|
|
|
|
9 |
ぎもん(9)ドライヤーでピンポン玉がうくってほんとう? |
|
|
|
|
10 |
ぎもん(10)シャボン玉がわれないのはなぜ? |
|
|
|
|
11 |
ぎもん(11)シャボン玉に色がつくのはなぜ? |
|
|
|
|
12 |
ぎもん(12)おふろのかがみはどうしてくもるの? |
|
|
|
|
13 |
でんじろう先生、科学のおはなし(1)もし摩擦がなかったら? |
|
|
|
|
14 |
でんじろう先生、科学のおはなし(2)もし重力がなかったら? |
|
|
|
|
15 |
ぎもん(13)アメンボが水にうくのはなぜ? |
|
|
|
|
16 |
ぎもん(14)かがみはどうして物がうつるの? |
|
|
|
|
17 |
ぎもん(15)3Dはどうして立体に見えるの? |
|
|
|
|
18 |
ぎもん(16)れいぞうこはどうしてつめたいの? |
|
|
|
|
19 |
ぎもん(17)きゅうばんがくっつくのはどうして? |
|
|
|
|
20 |
ぎもん(18)ひこうき雲はどうしてできるの? |
|
|
|
|
21 |
ぎもん(19)虫めがねで紙がもやせるってほんとう? |
|
|
|
|
22 |
ぎもん(20)ひこうきはなぜ空にうかぶの? |
|
|
|
|
23 |
ぎもん(21)わたあめはどうやってつくるの? |
|
|
|
|
24 |
ぎもん(22)どうして昼間は星が見えないの? |
|
|
|
|
25 |
ぎもん(23)ガラスはどうしてわれやすいの? |
|
|
|
|
26 |
ぎもん(24)カメラはどうやって写真をとっているの? |
|
|
|
|
27 |
でんじろう先生、科学のおはなし(3)「なぜ?」「どうして?」のぎもんをもちつづけよう! |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ