蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老子注釈史の研究
|
著者名 |
堀池 信夫/著
|
著者名ヨミ |
ホリイケ ノブオ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 12422/12/ | 2102914940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100758580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老子注釈史の研究 |
書名ヨミ |
ロウシ チュウシャクシ ノ ケンキュウ |
叢書名 |
桜邑文稿
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
堀池 信夫/著
|
著者名ヨミ |
ホリイケ ノブオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
2019.11 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-625-46403-4 |
ISBN |
4-625-46403-4 |
数量 |
2,533p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
124.22
|
件名 |
老子
|
個人件名 |
老子 |
内容紹介 |
「老子」の注釈をテーマとする研究書。王弼らを取り上げた「魏晋六朝老子注釈史」をはじめ、「老子玄宗注疏の研究」「元明清の老子注釈」を収録。付篇、書名・人名索引等も掲載。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程(中国古典学)単位取得退学。筑波大学名誉教授。著書に「漢魏思想史研究」「中国イスラーム哲学の形成」など。 |
目次タイトル |
第一篇 魏晋六朝老子注釈史 |
|
第一章 王弼考 第二章 王弼再考 第三章 大衍小記 第四章 老子道徳経序訣小考 第五章 老子河上公注考略 第六章 生命論としての老子注 第七章 顧歓老子注の思想 |
|
第二篇 老子玄宗注疏の研究 |
|
第一章 王玄覧の肖像 第二章 玄珠録の思想 第三章 妙本の位置 第四章 二つの妙本 第五章 妙本の形成 第六章 注の妙本・疏の妙本 第七章 老子玄宗注疏の理身と理国 |
|
第三篇 元明清の老子注釈 |
|
第一章 呉澄と老荘 第二章 呉澄道徳真経注考 第三章 李贄老子解考序説 第四章 李贄老子解考 第五章 老子衍の風景 |
|
付篇 |
|
第一章 無(中国) 第二章 可道と常道 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
抄物を読む : 『黄氏口義』提要と…
京都大学黄氏口義…
朱子絶句全譯注第6冊
日本漢詩文學會/…
蘇軾詩論 : 反復される經驗と詩語
加納 留美子/著
宋詩選
小川 環樹/編訳
元好問とその時代
高橋 文治/著
明代における詞の受容 : 文字の文…
藤田 優子/著
范成大詩選
三野 豊浩/著
宋詩惑問 : 宋詩は「近世」を表象…
内山 精也/著
宋詩百人一首
瀧口 房州/撰
朱子絶句全譯注第5冊
日本漢詩文學會/…
蘇軾文学の継承と蘇氏一族 : 和陶…
原田 愛/著
四庫提要宋代總集研究
筧 文生/著,野…
花間集 : 晩唐・五代の詞のアンソ…
趙 崇祚/編,青…
蘇軾詩研究 : 宋代士大夫詩人の構…
内山 精也/著
宋詞地図
韓 欣/主編
宋詞と言葉
中原 健二/著
宋代文人の詩と詩論
横山 伊勢雄/著
詞論の成立と発展 : 張炎を中心と…
松尾 肇子/著
明清詩文論考
松村 昻/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
朱子絶句全譯注第4冊
宋元文學研究會/…
陸游詩選
陸 游/[著],…
明代詩文
入矢 義高/著,…
十一種詩詞曲詞典綜合索引
土肥 克己/編
宋詞研究南宋篇
村上 哲見/著
元明詩概説
吉川 幸次郎/著
四庫提要南宋五十家研究
筧 文生/著,野…
宋詩概説
吉川 幸次郎/著
宋詩選注4
銭 鍾書/著,宋…
陸游・陸詩に関する研究 : 「閑適…
耿 碩宇/著
宋詩選注3
銭 鍾書/著,宋…
陸放翁鑑賞
河上 肇/著,一…
北宋末の詞と雅楽
村越 貴代美/著
宋詩選注2
銭 鍾書/著,宋…
宋代の詞論 : 張炎『詞源』
詞源研究会/編著
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
宋詩選注1
銭 鍾書/著,宋…
明代女性の殉死と文学 : 薄少君の…
小林 徹行/著
禅喜集下
蘇 東坡/著,飯…
禅喜集上
蘇 東坡/著,飯…
前へ
次へ
前のページへ