蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
律令国家史論集
|
著者名 |
栄原 永遠男/編
|
著者名ヨミ |
サカエハラ トワオ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2103/804/ | 2102312291 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000010004888 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
かしこ一葉 |
書名ヨミ |
カシコ イチヨウ |
|
『通俗書簡文』を読む |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森 まゆみ/著
|
出版地 |
横浜 |
出版者 |
オフィス・コア(発行)
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥18000 |
数量 |
CD-ROM1枚 |
大きさ |
12 |
件名 |
通俗書簡文
|
個人件名 |
樋口 一葉 |
再生時間(合計) |
744分 |
注記 |
原本:筑摩書房 1996年 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
倭王権と大伴部 |
俣野 好治/著 |
|
|
|
2 |
『古屋家家譜』に見える大伴連系神・人名 |
黒田 達也/著 |
|
|
|
3 |
崇峻殺害前後の政治状況と蘇我氏 |
中田 興吉/著 |
|
|
|
4 |
推古朝の修史に関する基礎的考察 |
笹川 尚紀/著 |
|
|
|
5 |
大化の東国国司二題 |
吉川 敏子/著 |
|
|
|
6 |
孝徳朝権力闘争の国際的契機 |
李 在碩/著 |
|
|
|
7 |
天武天皇の都城構想 |
舘野 和己/著 |
|
|
|
8 |
解部攷 |
告井 幸男/著 |
|
|
|
9 |
「律令官人社会における二つの秩序」補考 |
虎尾 達哉/著 |
|
|
|
10 |
律令国家と喪葬 |
橋本 義則/著 |
|
|
|
11 |
七~九世紀の天皇の祖先祭祀 |
堀 裕/著 |
|
|
|
12 |
古代の「清掃」と国家の秩序 |
櫛木 謙周/著 |
|
|
|
13 |
平安京施薬院・悲田院考 |
西山 良平/著 |
|
|
|
14 |
奈良加茂道の遡及的検討 |
吉川 聡/著 |
|
|
|
15 |
行為としての宣命と公式令詔書式 |
吉江 崇/著 |
|
|
|
16 |
日唐の「牒」とその多様化の背景 |
加藤 麻子/著 |
|
|
|
17 |
古代東北の「調役」と雑徭 |
吉野 秋二/著 |
|
|
|
18 |
古代官営採銅事業と雇役制 |
竹内 亮/著 |
|
|
|
19 |
青苗簿についての基礎的考察 |
佐藤 泰弘/著 |
|
|
|
20 |
八世紀中期の地方財政 |
毛利 憲一/著 |
|
|
|
21 |
九世紀の地方軍制と健児 |
寺内 浩/著 |
|
|
|
22 |
検非違使庁における<見決>の性格と役割 |
前田 禎彦/著 |
|
|
|
23 |
古代寺院の食堂 |
吉川 真司/著 |
|
|
|
24 |
既多寺大智度論と針間国造 |
今津 勝紀/著 |
|
|
|
25 |
正倉院文書からみた甲賀寺 |
栄原 永遠男/著 |
|
|
|
26 |
「御願寺」再考 |
本郷 真紹/著 |
|
|
|
27 |
仁和寺南院御堂についての覚書 |
古藤 真平/著 |
|
|
|
28 |
村上天皇雲林院塔供養と大法会の舞楽法要 |
遠藤 徹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ