蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8301/9/ | 0106051420 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001831143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英学の時代 |
書名ヨミ |
エイガク ノ ジダイ |
|
その点景 |
叢書名 |
学術叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 俊昭/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ トシアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学術出版会
日本図書センター(発売)
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-284-10118-9 |
ISBN |
4-284-10118-9 |
数量 |
5,298p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
830.1
|
件名 |
英語学-歴史
|
内容紹介 |
文明開化の中にあった人物の動静の一部を、豊富な資料のもとに、英学の進展という観点から追い批判を下す。幕末維新の日本事情を紹介する米国の雑誌記事の翻訳を含めて、開国以来の英学の時代の事象をいくつか考察する。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。秋田県出身。国際基督教大学大学院修士課程(英語教育)修了。成蹊中学高等学校教諭を経て、立正大学文学部講師。日本英学史学会・日本英語教育史学会会員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 中村正直と英学 |
|
|
|
|
2 |
1 中村正直と英語 |
|
|
|
|
3 |
2 中村敬宇と英語辞書 |
|
|
|
|
4 |
3 英漢辞書はいかに筆写されたか-中村敬輔の場合 |
|
|
|
|
5 |
4 蔵書に見る英学の人脈-中村正直の洋書の旧蔵者一覧 |
|
|
|
|
6 |
5 英学の国籍-中村正直旧蔵洋書におけるイギリスとアメリカ |
|
|
|
|
7 |
6 中邨秋香の『仮名読 改正西国立志編』 |
|
|
|
|
8 |
第Ⅱ部 カロザスと秋田 |
|
|
|
|
9 |
7 秋田におけるカロザス-カロザスと秋田の新聞 |
|
|
|
|
10 |
8 カロザスの写真と彼をめぐる秋田の人々 |
|
|
|
|
11 |
9 カロザス余聞-尾竹紅吉の「秋田物語」をめぐって |
|
|
|
|
12 |
第Ⅲ部 英学の足跡 |
|
|
|
|
13 |
10 明治の英語学習-スペリングブックと立志 |
|
|
|
|
14 |
11 7年制高等学校の英語-成蹊高等学校を中心として |
|
|
|
|
15 |
第Ⅳ部 日本を見る目 |
|
|
|
|
16 |
12 日本からの手紙-米国青年の幕末日本渡航記 |
|
|
|
|
17 |
13 江戸-1868-アメリカの雑誌に載った幕末日本 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ