検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かみなりの研究 

著者名 北川 信一郎/著
著者名ヨミ キタガワ ノブイチロウ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1959.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91024/53/2102312578一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100181550
書誌種別 図書
書名 かみなりの研究 
書名ヨミ カミナリ ノ ケンキュウ
大気中の電気現象
叢書名 楽しい理科教室
叢書番号 25
言語区分 日本語
著者名 北川 信一郎/著   川野 実/著
著者名ヨミ キタガワ ノブイチロウ カワノ ミノル
出版地 東京
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1959.5
本体価格 ¥150
数量 106p
大きさ 22cm
分類記号 451.77
件名



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 一、説話・書物と地域文化(一)
2 『三国伝記』と『太平記』の周辺
3 「幽王始めて是を開く」ということ
4 叡山文化の一隅<海彼敦煌並びに民間信仰の影>
5 『三国伝記』四周余白に寄せる覚書
6 『太平記』巻一至巻十一周辺と太子信仰
7 太平記
8 法華経直談の周辺資料・真福寺蔵『<法華経注抄>』残篇をめぐって
9 附:「舶載」資料
10 『三国伝記』の周辺
11 明刊帯図本受容を繞る可能性についての一報告
12 舶載書二種について
13 無常羅刹鬼のくわえる「輪図」、『円頓観心十法界図』の舶載について
14 本邦残存の「捨児三蔵」譚をめぐる一・二の問題
15 二、説話・書物と地域文化(二)
16 『目連の草子』と『目連尊者往因』
17 室町期南都学芸の一端
18 <資料紹介>南都における「扇<絵>の草紙」など
19 三、説話・書物と地域文化(三)
20 摩多羅神と無明・法性のこと
21 「落穂」ひろい、二題
22 摩多羅神と東国
23 叡山における諸領域の交点・酒呑童子譚
24 四、師資相承(「良含-遍融-円海-秀範」)の周辺と説話
25 中世聖徳太子伝と説話
26 常謹撰『地蔵菩薩応験記』和訳絵詞、その他
27 宝志和尚をめぐる因縁と口伝の世界
28 『<日本記抄>』翻印・略解
29 枡型折帖本について
30 新出東寺蔵『<七天狗絵詞抜書(外題「延暦園城東寺三箇寺由来」)>』一巻をめぐる二、三の問題
31 応永書写・延慶本『平家物語』研究の現在

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 和夫
1957
291.77
山口県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。