タイトルコード |
1000101025566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
からだ |
書名ヨミ |
カラダ |
叢書名 |
学研の図鑑LIVE
|
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2022.11 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-05-205471-6 |
ISBN |
4-05-205471-6 |
数量 |
116p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
491.3
|
件名 |
人体-図鑑
|
学習件名 |
人体 図鑑 顔 細胞 受精 赤ちゃん 妊娠 胎児 へそ 遺伝 成長(人体) 寿命 感覚器 目 めがね 耳 乗り物酔い におい 鼻 口 味覚 舌 声 歯 脳 睡眠 神経 反射運動 皮ふ 日焼け つめ 指 指紋 毛 汗 筋肉 骨 関節 骨折 手 呼吸 呼吸器 肺 循環器 心臓 血液 消化器 胃 すい臓 肝臓 腸 おしっこ 泌尿器 病気 かぜ(風邪) 虫歯 健康 栄養素 食生活 予防接種 リンパ |
注記 |
新版 学研 2004年刊の改訂 |
内容紹介 |
初めて図鑑を手にするこどものための人体図鑑。「おへそはなぜあるの?」「血はなぜ赤いの?」など、こどもからの人体に関する素朴な疑問を集め、それに答える形で構成。人体の知識が楽しく身につく。 |
目次タイトル |
この 図かんの つかい方 |
|
さくいん |
|
体を 見よう |
|
●体の 名前 体の 名前 いくつ 知ってる? 顔の 名前 体の 中を 見て みよう ●体の つくり 体は 何から できて いるの? 体の いろいろな 細ぼう |
|
赤ちゃんと せいちょう |
|
●赤ちゃん 赤ちゃんは どこから くるの? おなかの 中の 赤ちゃん おへそは なぜ あるの? 赤ちゃんの ひみつ どうして 親子は にて いるの? ●せいちょう 大きくなる 体 何才まで 生きられるの? |
|
顔・頭 |
|
●目 目の しくみ 目は どのように まもられて いるの? なぜ めがねを かけるの? ●耳 耳の しくみ どうして のりものよいに なるの? ●はな においを かぐとき はなを くんくんするのは なぜ? ●口 口の しくみと はたらき あじは どこで かんじるの? 声は どこから 出て くるの? ●歯 歯は なぜ はえかわるの? 歯の しゅるいと はたらき ●のう・しんけい のうの はたらき ねむりの ひみつ のうと しんけい うごきの ひみつ どうぶつの のうと くらべて みよう |
|
ひふ・きん肉・ほね |
|
●ひふ・つめ ひふの しくみと はたらき 日に あたると なぜ 黒くなるの? つめと しもん ●毛・あせの 出る ところ 毛の しくみ かみの毛は どうして あるの? あせの ひみつ ●きん肉・ほね きん肉の はたらき ほねの はたらき ●かんせつ・手 体の まがる ところ おれた ほねは どうやって くっつくの? 手の はたらき |
|
むね・おなか |
|
●はい なぜ いきを するの? ●心ぞう・血 心ぞうの しくみと はたらき 血は 体を めぐる 血は なぜ 赤いの? ●食べものの たび 食べた ものは どこへ 行くの? 食べものの たび(1) 食べものの たび(2) 食べものの たび(3) おしっこは どこで つくられるの? |
|
びょう気と けんこう |
|
●びょう気 びょう気の いろいろ かぜは どうやって うつるの? なぜ 虫歯に なるの? ●けんこう 食べものと けんこう なぜ よぼうちゅうしゃを するの? 体を まもる リンパ |