蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代宗教 2007
|
著者名 |
国際宗教研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ |
出版者 |
秋山書店
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 1605/1/07 | 2102068049 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001771155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代宗教 2007 |
巻次(漢字) |
2007 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シュウキョウ |
各巻書名 |
特集宗教教育の地平 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国際宗教研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ |
出版地 |
武蔵野 |
出版者 |
秋山書店
|
出版年月 |
2007.8 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-87023-625-7 |
ISBN |
4-87023-625-7 |
数量 |
363p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
160.5
|
件名 |
宗教
|
各巻件名 |
宗教教育 |
内容紹介 |
この21世紀に宗教は一体どこへゆくのだろう。哲学や思想や倫理だけでなく、政治、経済、教育、科学技術、芸術など人類の営みの多くの領域の中の宗教的なものに目をむけ何が見えるかを問う。特集は「宗教教育の地平」。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
宗教教育の可能性 |
山折 哲雄/述 |
井上 順孝/述 |
島薗 進/司会 |
|
2 |
教育基本法改正の歴史と問題点 |
大崎 素史/著 |
|
|
|
3 |
高等学校の宗教教育と『倫理』『現代社会』の教科書 |
星川 啓慈/著 |
|
|
|
4 |
道徳教育における<宗教性> |
岩田 文昭/著 |
|
|
|
5 |
日本におけるキリスト教系学校の教育 |
佐々木 裕子/著 |
|
|
|
6 |
随筆「情操教育」論争に思う |
奈良 康明/著 |
|
|
|
7 |
フィリピンの公立学校における宗派的な宗教教育 |
市川 誠/著 |
|
|
|
8 |
タイにおける宗教教育 |
矢野 秀武/著 |
|
|
|
9 |
韓国の宗教系学校における宗教教育の現状 |
磯岡 哲也/著 |
|
|
|
10 |
英米の事例に見る宗教教育の新たな方向性 |
藤原 聖子/著 |
|
|
|
11 |
随筆 皇學館「神道教育」の神髄 |
上杉 千郷/著 |
|
|
|
12 |
市民的公共性と宗教的情操教育 |
吉田 敦彦/著 |
|
|
|
13 |
バイオエシックスと死生ケア教育の可能性 |
冲永 隆子/著 |
|
|
|
14 |
「カルト」対策としての宗教リテラシー教育 |
櫻井 義秀/著 |
|
|
|
15 |
可能性としての宗教の社会的役割 |
辻村 志のぶ/著 |
|
|
|
16 |
「冒瀆の自由」は認められるか? |
広池 真一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ