検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作物学概論 

著者名 今井 勝/著
著者名ヨミ イマイ カツ
出版者 八千代出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫615/17/2102182740一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001900692
書誌種別 図書
書名 作物学概論 
書名ヨミ サクモツガク ガイロン
言語区分 日本語
著者名 今井 勝/著   川満 芳信/著   齊藤 邦行/著   田代 亨/著   箱山 晋/著   山本 由徳/著
著者名ヨミ イマイ カツ カワミツ ヨシノブ サイトウ クニユキ タシロ トオル ハコヤマ ススム ヤマモト ヨシノリ
出版地 東京
出版者 八千代出版
出版年月 2008.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8429-1462-6
ISBN 4-8429-1462-6
数量 5,224p
大きさ 22cm
分類記号 615
件名 作物
注記 文献:p213~214
内容紹介 作物学の入門書。作物学の位置づけと対象領域から、作物の多様性と品種分化、作物の生活環と生産過程、食糧生産の基礎である光合成・呼吸、作物の栽培・管理、作物の品質、作物生産と農業の課題までを解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 農業と作物
2 第1節 農業と農学
3 第2節 作物と作物学
4 第3節 農業生産における作物学の役割
5 第2章 日本および世界の食糧生産
6 第1節 食糧とは
7 第2節 作物生産の歴史
8 第3節 日本および世界の作物生産
9 第4節 食糧供給の将来
10 第3章 作物の多様性と品種分化
11 第1節 野生植物の栽培化
12 第2節 作物の品種分化
13 第3節 代表的な作物の成り立ち
14 第4節 遺伝資源の保全
15 第4章 作物の形態的特徴
16 第1節 穀類
17 第2節 マメ類
18 第3節 イモ類
19 第5章 作物の生活環と生産過程
20 第1節 個体発生の展開と生活環
21 第2節 物質生産の成り立ち
22 第3節 乾物生産と収量,収穫指数
23 第4節 収量形成と多収穫
24 第5節 生活環の完結,そして次の世代へ
25 第6章 食糧生産の基礎:光合成・呼吸
26 第1節 光合成
27 第2節 呼吸と光呼吸
28 第3節 光合成能力の支配要因
29 第4節 蒸散と水利用効率
30 第7章 作物と環境条件
31 第1節 環境要因
32 第2節 作物と栄養
33 第3節 汚染環境
34 第4節 環境刺激とストレス
35 第8章 作物の栽培・管理
36 第1節 作物の栽培
37 第2節 地域と作期
38 第3節 作付体系
39 第4節 耕地生態系
40 第9章 作物の多収とその基盤
41 第1節 収量の捉え方
42 第2節 作物の種類と多収性
43 第3節 品種と多収性
44 第4節 栽培方法と多収性
45 第10章 作物の品質
46 第1節 品質の捉え方
47 第2節 作物の種類と品質の評価
48 第3節 作物の品質評価法
49 第4節 品質の変動要因
50 第5節 作物の多収と品質
51 第11章 作物生産と農業の課題
52 第1節 持続的生産の必要性
53 第2節 生産物の安全・安心
54 第3節 作物の潜在生産力
55 第4節 地産地消と生産の担い手
56 第5節 気候変化(温暖化)への対応
57 第6節 農業がもつ多面的機能

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
793
花卉装飾
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。