検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島田藍泉伝 

著者名 荒木 見悟/著
著者名ヨミ アラキ ケンゴ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2891/エラ 1/2101159130一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001252526
書誌種別 図書
書名 島田藍泉伝 
書名ヨミ シマダ ランセン デン
言語区分 日本語
著者名 荒木 見悟/著
著者名ヨミ アラキ ケンゴ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2000.2
本体価格 ¥4200
ISBN 4-8315-0923-X
数量 228,6p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
個人件名 役藍泉
内容紹介 徂徠学派の系譜に連なる徳山藩の儒者・島田藍泉。修験道寺院の住職をつとめる一方で文辞の道に精進したその生涯と、亀井南冥・昭陽、藪孤山、頼春水、池大雅らとの交遊を描く。
著者紹介 1917年広島県生まれ。九州大学支那哲学科卒業。九州大学名誉教授。著書に「陽明学の位相」「中国心学の鼓動と仏教」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「越中万葉の世界」について 小野 寛/著
2 天平十八年越中守家持 中川 幸広/著
3 家持の天平十九年 関 隆司/著
4 越中諸郡巡行の歌をめぐって 鉄野 昌弘/著
5 天平二十一年の家持 吉村 誠/著
6 天平勝宝二年の家持 市瀬 雅之/著
7 越の万葉 針原 孝之/著
8 中臣宅守狭野弟上娘子贈答歌群 田中 夏陽子/著
9 国境の池主、家持の国境 新谷 秀夫/著
10 万葉歌に見る「越国」の素描 大久間 喜一郎/著
11 大伴池主・家持と「深見村」 藤井 一二/著
12 古代北陸の宗教的諸相 川崎 晃/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
911.125
視覚障害 社会的差別
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。