検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンポジウム古代の難波と難波宮 

著者名 直木 孝次郎/編
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 学生社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2163/35/2101621309一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001389321
書誌種別 図書
書名 シンポジウム古代の難波と難波宮 
書名ヨミ シンポジウム コダイ ノ ナニワ ト ナニワノミヤ
言語区分 日本語
著者名 直木 孝次郎/編   中尾 芳治/編
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ ナカオ ヨシハル
出版地 東京
出版者 学生社
出版年月 2003.8
本体価格 ¥3200
ISBN 4-311-30052-2
数量 345p
大きさ 22cm
分類記号 216.3
件名 大阪市-歴史   難波宮
注記 難波宮関係年表:巻末
内容紹介 幻の古都・難波宮に秘められたものは何か? 古代難波京の景観復元・河内王権と古代難波など、難波の宮跡の調査の現状と課題を明らかにする。大阪市史編纂所主催「古代難波の景観復元とその変遷」と題する座談会の記録。
著者紹介 1919年神戸市生まれ。京都大学文学部史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代難波の景観復元とその変遷 足利 健亮/ほか討議
2 河内王権と古代難波 足利 健亮/ほか討議
3 前期難波宮・京をめぐって 足利 健亮/ほか討議
4 前期難波宮・京をめぐって 足利 健亮/ほか討議
5 後期難波宮・京をめぐって 植木 久/ほか討議
6 後期難波宮・京をめぐって 植木 久/ほか討議
7 難波宮跡の調査・研究の現状と課題 中尾 芳治/著
8 難波長柄豊碕宮と最近出土の木簡 直木 孝次郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

直木 孝次郎 中尾 芳治
2003
216.3
大阪市-歴史 難波宮
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。