蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司法臨床の方法
|
著者名 |
廣井 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ヒロイ リョウイチ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32712/13/ | 0106000136 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001746359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司法臨床の方法 |
書名ヨミ |
シホウ リンショウ ノ ホウホウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
廣井 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ヒロイ リョウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2007.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7724-0969-8 |
ISBN |
4-7724-0969-8 |
数量 |
196p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.123
|
件名 |
家事審判
青少年問題
家族関係
|
注記 |
文献:p190~196 |
内容紹介 |
司法と臨床の枠組みの差異を整理し、少年非行、児童虐待、離婚など、規範的な判断と人間の全体性、関係性の回復が同時に必要な問題の解決への道を、システム論を始めとする臨床技法と経験を基にした現場の実践知から考察する。 |
著者紹介 |
1957年新潟県生まれ。新潟大学卒業。家庭裁判所調査官等を経て、京都女子大学発達教育学部助教授。学術博士(大阪市立大学)。著書に「非行少年」「司法臨床入門」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ